「広告はわずらわしい物である」そういう前提で販促する事が重要です。 No.504
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは椎名林檎で「本能」
今日は気温は低めでしたが、天気のよかった札幌。
ゴルフのスコアは涙なしには語れません。
グーグル、「アドブロック」対応
先日、日経新聞に出ておりました。グーグルが「アドブロック」対応すると。
そもそも、アドブロックとは、広告を表示させない機能の事です。
AppleがiOS9にバージョンアップしてから、無料で広告ブロックするアプリが提供されているのです。
従来、閲覧数によって課金されていたシステムが、アドブロックされているのに表示となり、課金されているとの事で、問題になっておりました。
それに対応していく、との事ですが、
「わずらわしいと思われる。全画面表示の広告などを健闘する必要があるよ!」といっております。
広告はわずらわしい物である
つまり、文章を読んでいると、消費者にとって、広告はわずらわしい物である!と宣言してしまっているのです。
表示されればされるほど、嫌われてしまう。
つまり、嫌われるために、広告をうっているって事になってしまうんです!
恐ろしいと思いませんか?
強制的に見せるって事は、お金を払って「嫌いになってください!」って言っているような物なのです。
こういう企業目線の広告はもう意味がほとんどないって事ですよね。
専門家であると発信しましょう!
じゃぁ~どうすればよいのか?
お客さまのお役に立つような情報をお客様が探している時に見つかるようにしないといけない。
お客様困ったら、どうします?
1.詳しい友達に聞く
2.ネットで探す
大体この二つではないでしょうか?
その為に自分が専門家としてアドバイスできる情報をブログで発信し、FacebookなどのSNSでお友達に日頃から教えてあげればいいのです。
そうすると、あなたをグーグル先生が専門家としてネットで上位表示してくれたり、友達は詳しいあなたを頼って、仕事をくれたりするのです。
つまり、専門家だよ!って発信する事が大事なのです。
最後に
どんな広告をうっても、お客様にまず見てもらうことが重要ですね。
その為にどんなお客様にどんなお役に立てるのか?どんな体験が出来るのか?伝える事が大事です。
自分達が売りたいものではなく、お客様が欲しい物に視点を換えることが重要ですね。
本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなく、投資にしませんか?伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へご相談を受け付けております。(1時間1万円)mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
集客販促のコツが10人の視点で書かれている商業界12月号が出ました! No.503
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはThe Nolansで「I’M IN THE MOOD FOR DANCING」
今朝はまだ、暖かいですが、これから冷え込みが厳しくなりそうです。
週末は体調を崩さむように、お気を付けください。
商業界12月号
商業界の12月号が届きました!
今回は集客販促100選です。
事例が一杯のっていて、販促だけではなく、会社の考え方や人材教育まで学べてしまう。商業界は凄い!
結構知っている方ものっていたのでご紹介します。
すごはんまっす~のたのしごと販促講座
すごはんまっす~のたのしごと販促講座はシリーズなのでいつもありますが、絵心なんて関係ないと言う事で、誰でも描ける赤ちゃんの書き方を説明してくれてます。
前回もカワイイ手書きPOPが誰でも書けるようになる!「すごはんまっす~の手書きPOPの作り方」でブログを書きましたが、私みたいな絵心ない人でも描けちゃいます。
図形を描くイメージかも知れませんね!
価格以外の価値を生み出す面白販促と人材育成
大佐こと売上UPコンサルタントの染谷さん
どうやったら、お客さんが楽しいと思うお店づくりが出来るのか?そのヒントがかかれています。
その為にはスタッフ自身も楽しまないといけない。楽しむことが大事と言う事で、スタッフの教育にも力を入れています。
前回、札幌に来て講演して頂き、ブログを書きました「楽しく仕事をして、利益を出す方法」スカルナイトin札幌
売り込まずに売れる草食系マーケティングのツボ
売り込まずに売れるためにどういう考え方で販促をしたらいいのか?
まず、誰に向けてその商品を売っているのか?ターゲットを明確にすることの大事さを伝え、その人にとってどんな価値があるかを伝える事を大切にしています。
もっと詳しく知りたいかたはおバカ販促と言う本を出しているのでご覧ください!
飲食店の集客に効く販促ウェポン厳選10
ココでは実際に飲食店にどんな販促を仕掛けていくと良いか?時期や魅せ方の工夫と言う事がかかれております。
今は元マネーの虎の安田さんと一緒に全国各地で飲食店のための売り上げアップセミナーを開催中です。
次回の札幌開催は11月12日(木)です。
最後に
商業界がエクスマ特集をしてから、だんだんと楽しくなっている気がします。
同じ内容でも、読むなら楽しい方が良いですね。
買い逃しなどがあるともったいないので、定期購読をお勧めします!
本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなく、投資にしませんか?伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へご相談を受け付けております。(1時間1万円)mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
発信力があれば、看板が無くても集客できる。 No.502
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはRay Paker Jr. & Raydioで「IT’S TIME TO PARTY NOW」
昨日に続いて、天気も良く暖かい札幌。
こんな暖かさは今年最後になるでしょうか?
看板の無いお店「ごんべえ」
先日、友人と一緒にススキノのある飲み屋に行ってきました。
名前は「ごんべえ」何も変哲の無いチョット古臭い名前。
友人から看板ないけど「お店で待ち合わせ」と言う難関を突きつけられました・・・(汗;
しかし住所を調べると、「またたび餃子」や「ござる」の近くと言う事で、それほど調べずに出陣。
そして、残念ながらすぐ発見してしまいました・・・(汗;
しかし、普通の人だと看板も出てないし、電柱には老舗ホルモンの京城屋さんの誘導看板があり、京城屋と間違えてはいる人もいそうです。
低い扉をかがみながら開けると「ごんべえ」と書かれた紙が貼ってあるので安心します!
遅れてきた友人は全く見つけられずにとなりのスガイディノスに迎えに行きました・・・(汗;
店内はごんべえの名にふさわしい古民家をそのまま利用して落ち着いた感じでノスタルジーを感じます。
年齢層は結構若めで35才くらいの人が多いでしょうか?
料理はモツ料理ですが、何を食べたも美味しい
もつ鍋を知ると具材食べすぎて、〆のチャンポンの時に店長に怒られたのはショナイです・・・(汗;
焼酎はなんと量り売り!飲んだ分だけ計算されます。
看板がないことが価値になる
こんだけ、わかりにくいとお客様が入ってくれるのか?心配になりますが、ここのお店は満席でした。
座れない人が玄関で立ちながら〆の油そばいただいているくらい満席です。
だって、行くのに看板もないお店って、他の人に話したくなりますよね!
「この前、看板の無いお店いってさぁ~なまら、迷ったさ~」
もう、私は8名くらいには話したでしょうか?
口コミしたくなりますよね?
そしたら、「そこ行きたい!」とか「わかりにくそうだから、連れて行って!」となる訳です。
女の子とデートしたかったら、誘うのに最高かもしれません!
もともと、ここのお店の系列は美味しいお店ばかりなので認知度も高いことがありますが、実際、多くの人が口コミをしてくれてます。
若い人が自分の隠れ家のようなお店にしたいと言う事もあるかもしれません。
最後に
スマホが普及し、SNSが活発に利用されている時代。みんな、芸人かなんかの様に何かネタをさがしています。
ただ、美味しいとかサービスが良いとかでは、今はもう色々なところの質も向上して、差が見えにくくなっているんです。だからこそ、お客様に発信してもらうために、発信してもらいやすい仕組みを作ることが大切です。
そして、お店の発信力を高めていくことが重要ですね。
本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなく、投資にしませんか?伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へご相談を受け付けております。(1時間1万円)mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
第10期アイムお客様創り塾を開催します!参加者募集中。 No.501
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはCheryl Lynnで「GOT TO BE REAL」
今日は11月としては暖かく気持ちの良い天気の札幌。
ポカポカとしていて、居眠り注意です。
第10期アイムお客様創り塾を開催します!
ずっとブログでアップするのを忘れていましたが・・・(汗;
今回でアイムお客様創り塾が10期目に突入です!
大きい告知もしていないのですが、すでに数名から申し込みがありまして、ありがとうございます。
11月10日から1回目がはじまり、11月17日、12月1日の全3回コースです。
名刺を何とかしたい。
看板を作ろうと思っている。
チラシを作りたい。
と思った方はぜひご参加ください!
以前の塾の風景です。
ちょっとした言葉の使い方でお客様の反応が変わります。
前回受講されて、看板を作っていただいた「し~ちゃん」こと美容室エリーの森田さんも
この看板で集客効果を確認しております。
お客様創り塾で一緒に学んだ仲間とワークショップ形式にて、
意見を言いながら、これは意味が分からない!とか
これはわかりやすい!もっと、こういった方が伝わる!
と、客観的な意見を聞くことで
自社のチラシやDM、パンフレットが
より伝わるものになっていきます。
迷っているのは参加したい証拠!下をクリックして参加をポチッと押してください!
フェイスブックをやっていない方は案内などもあるので登録して参加お願いします。
本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなく、投資にしませんか?伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へご相談を受け付けております。(1時間1万円)mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
ラーメン屋が教える。家でも手軽にできる「チャーシュー」の作り方 No.500
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは水曜日のカンパネラ『ラー』
今日は朝から快晴で気持ちの良い天気の札幌。
気温も暖かめで行楽にはピッタリですね!
俺のらーめんこうた
私のブログを見ている方なら、知っているかも知れません。
あの忌々しい事件「一杯3240円のお茶漬けを出す。札幌のラーメン屋!」で有名な「俺のらーめんこうた」の店主こうたがブログを書いております。
写真にはナチュラル天才ブロガー「サキーーーコ」しか写っておりませんが・・・(汗;
これが「こうた」です。こうたが書いているブログで「簡単本格チャーシューの作り方」ってのが紹介されていたのでやってみました。
簡単本格チャーシューの作り方
上のリンクでも書いておりますが、詳しいつくり方は上のこうたのブログを見てください!
すると、三温糖をなまら使ってます!
私は甘いものが苦手なので・・・(汗;
チャーシュー無理かな?と相談したところ・・・アドバイスキタ~~~
万能ダレの三温糖を純米酒に変更
豚肉に焼き目を付けて
焦げ目が少しつくくらい
そして、炊飯器に投入!
万能ダレだけだと濃すぎるのでチャーシューの作り方を見てください
ココの三温糖はミリンに変更!
1度炊き上げる(1時間くらい、炊き上がらない場合は水分がなくならないと炊き上がらないタイプの可能性があるので蓋を開けてみましょう!)
そして、煮たまごを作りたい方はココで茹で卵投入
そして、もう一度スイッチオン!
後は待つだけ・・・
冷やして、一日待てば出来上がり!
朝ちょっと味見
冷たいままだとちょっとラード感があるので、やっぱり暖めてからの方が良いな~と言う事で、フライパンで暖めて若干の塩コショウ(いらないかもしれません)でチョット焦げ目をつけると・・・
美味しい!
本格柔らかチャーシューがでけた!
やっぱりプロに教わるって凄い!
最後に
教えてくれた「こうたさん」しかも、砂糖食えないと言う私のわがままにも相談にのって下さってありがとうございます!
なまら、うまいの出来上がりました!
プロとして、楽しくためになる情報を発信することがお店としての認知度を上げ、販促にもつながるのですね。
実際この俺のらーめんこうたには道外からもワザワザ二人に合うためにこのお店に来るお客さんもいます。
発信するって大事ですね!
本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなく、投資にしませんか?伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
北海道食べる通信が届きました!今回はお米です。No.499
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはPerfumeで「ナチュラルに恋して」
今日はくもりですが比較的暖かく、予報の雨も降らずに落ち着いていました。
街中がハロウィンから一気にクリスマスモード突入です。
北海道食べる通信が届きました
恒例になってきた、北海道食べる通信が届きました!
三回目の今回はお米です。
温暖化?が進んでいるのと、品種改良の成果でドンドンと北海道のお米が色々なところで評価され始めてきております。
東川町のお米農家「さたけ農園」さん
今回は東川町で頑張っている「さたけ農園」さん
北海道の中央にある東川町。なんと、上水道の普及率がゼロ!!!だと言う事です!この衝撃的な数字。各家庭が大雪山系の地下水をくみ上げて、生活している。
そんな、ミネラルたっぷりの水を温度管理をしながら、田んぼに気を使いながら引き入れているというこだわり。
こういう事を知れるのも通信の良さですよね!?
その他にも
美味しいごはんの炊き方を細かく説明してくれていたり。
食べる通信のお店をまわるツアーがあったり、北海道食べる通信の読者を楽しませてくれます。
こういうお客様とつながる通信って良いですよね!
東川町のお菓子屋「LOLO」
以前紹介したこともある東川町のナチュラルなお菓子を売っているお店「LOLO」
オプションでこのLOLOのほうじ茶米粉ボールが頼めると言う事で、頼んでしまいました!
入れ物からシャレオツ!
通信にもきちんと紹介されていました!
甘いもの苦手な私ですが、食べてみました!
素朴だけど上品で、いつか食べたことのあるノスタルジーを感じさせてくれるお菓子です。自然素材にこだわっているので、派手な味がしないのでお子様にも良いですね!
北海道食べる通信にのるくらいビックになってきました・・・(汗;
最後に
通信は既存のお客様と関係性を深めるためのツールですね。売り込んだりせずにお客様と会話するように情報をお届けする。
ゆっくり、珈琲でも飲みながら、読んでくれるようなものを届けていきたいですね。
本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなく、投資にしませんか?伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へご相談を受け付けております。(1時間1万円)mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
西野のラーメン屋さん「嘉門(かもん)」のターゲットが明確なPOP! No.498
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはPerfumeで 「Magic of Love」
今日は快晴の札幌、天気も良く気持ちが良かったです。
二日酔いで、少しだらけた休日を過ごしてしまいました。
西野にあるラーメン屋さん「嘉門(かもん)」
会社の近く札幌市西区西野にあるラーメン屋「嘉門(かもん)」さん以前も一度紹介した事があります。
入り口には入りやすいように、きちんと駐車場の位置や、店主の似顔絵なんかもあって工夫がされていますね!
メインに堂々と季節限定のオススメが書いてあり、寒かったので坦々麺を注文。
トッピングで味玉入れてもらいました!
辛いのが苦手な人でも、食べられるやさしく、あっさりした坦々麺です。
ターゲットが明確で伝わるPOP
ラーメンを待っている時にテーブルの前に目をやると伝わるPOPがありました。
「牛丼を赤くして食べてしまう方へオススメ!紅生姜ラーメン780円」
コレをよんでおもわず「俺のことだ!」と思ってしまいました。
滅多に食べない牛丼ですが、たまに行くと生卵と紅生姜をいっぱいに入れて食べてしまいます。
もしかしたらガリ好きにも良いかもしれませんね!
このように、ターゲットを絞ると、逆にいろんな方に伝わりやすくなりますね。
最後に
このPOPは店主のお姉さんが書いているとの事でした。素人とは思えないほど、手書きがかわいくて、見やすくて、温かいです。
お客様にわかりやすく伝えようという思いが伝わってきますね!
きちんと見る人の事を考えて作ることが大事なんですね。
本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなく、投資にしませんか?伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
仕事は楽しく挑戦的に。 No.497
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはPerfume「ワンルーム・ディスコ」
今日はくもりからのスタート。
朝は弱い方ではないのですが、最近、起きられなくなってきました・・・(汗;
両親から受けた影響
今、私が存在するのは、両親がいたからです。
それで今回は親から受けた影響について、少しブログに書こうと思います。
ちょいウザ写真スイマセン・・・(汗;
父親からの影響
父親から受けた影響で、一番大きいのは仕事が面白いと言う感覚だと思います。
私が小さい時に独立して、会社をつくり(そんな記憶は当時ありません・・・)
日曜日には、小学生の私を連れて、バイトするか?と、簡単なあと片付け的な作業をさせてもらいました。ゲームをしているような感覚です。
そこで仕事が楽しそうにやっている父の背を見ていたような気がします。
仕事は大変そうだけど、面白いと言う事を身をもって、伝えてもらいました。
そのおかげで、バイトをしても、自分では当たり前に一生懸命し始めると、最初に入っている人より、重要なポジションになることが多くありました。
居酒屋でバイトをしていた時も、上下2フロアの居酒屋で、入って半年後に上のホールリーダーをさせて頂きました。他には私より先に入っていて、年齢的にも上の先輩がいたのにも関わらずです。
しかし、当時の私は真面目だったので、「なんでお前がしきっとんねん!」とその先輩たちにウザがられておりました。
怖かった・・・(汗;
さらに、小さいころから一緒にお風呂に入り、背中を流してもらいながら「お前が会社を継ぐのだ~」と洗脳されておりました。
洗脳のせいおかげでまんまと継いでおります。
母親の影響
母親からは、好奇心や何事にも挑戦する心を学んだと思います。
最初のころは家で刺繍教室や編み物教室を開きながら、会社の経理や途中で社長にまでなってしまいました。そして、急にハガキ絵をはじめて、ついにはそのハガキが売れるまでになりました。
なんか、好きな事を仕事にしている感じが伝わってきましたね。
そこで、なんか挑戦する事に抵抗が無くなりました。
・ヨット少年団に入る(当時無名の良くわからない少年団の一期生となりました)
・東京へ出る(札幌の人は居心地がいいため道外に出る人が少ないです。)
・ドイツ留学(出身学校が姉妹校提携をしているドイツの情報大学に行きました。こちらからいくのは10年ぶり)
全て楽しんで進めていくことができたのも母の影響かと思います。
最後に
いったん、東京の印刷会社に入り、個性がいらないサラリーマンみたいなものをやったこともありますが、やはりつまらない。
うちの会社も印刷会社の下請けから、制作会社になり、少ない部数の印刷機までいれました。しかし、制作をやっていると、キレイなチラシ作っても売り上げが上がらなくては意味がないと言う事で、エクスマと言う藤村さんのマーケティング塾に通ったのも、多分、好奇心をもって挑戦と言う、考えからでしょう。
お金のための仕事というより、人に役立つための仕事と言う、思いが強かったからです。でも、それでいいのだと教えてくれたのがエクスマです。
まだまだ、想いが届くまでいっておりませんが伝えていきたいと思います。
本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなく、投資にしませんか?
伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
ソーシャルメディア初心者にオススメまちゃのデジタル&アナログセミナー No.496
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはKing Kong and the Jungle Girlsで「Boom Boom Dolla」
今日はくもりからスタートの札幌。
峠は雪の所もあるようです。夏タイヤの方はソロソロ履き替えましょう!
まちゃのデジタル&アナログセミナー
昨日はエクスマ同期生の「まちゃ」こと、美容室専門コンサルタントの平松泰人さんのセミナーでした。
自分も販促アドバイザーをやっておりますが、まちゃのセミナーはわかり易くて、デジタル初心者にもお勧めです。
ただし、ガラケー禁止、できればiPhoneを持って参加してください!
パソコン苦手、でも、お客さんと話したり、コミュニケーションが得意と言う人のためのセミナーです。
SNSはこれからの時代はマスト
これからの時代、車や家電にすら、ネットがつながる時代。情報はほぼネットから、集められてしまう時代になる可能性があります。
もう知らないでは済まされなくなってしまいます。これからの時代に合わせ、お客様に見つけてもらうためにネットの中にも、自分の存在を作っておかないといけません。
ネットの中でも社会が出来上がりつつあります。
ソーシャルメディアリテラシー
今、ソーシャルメディア、特にフェイスブックでは社会ができつつあります。だからこそ、ソーシャルメディアリテラシーが重要になってくるのです。
リテラシーとは簡単にいくと、使う時の作法みたいなものです。
突然、街の中で暴れ始めたり、しませんよね?急に歩いている人に友達になってと声をかけたりしませんよね?
まだ使ったばっかりだから、わからないよ~と言う事もあると思いますが、もうすでに社会性が出来ている中では、問題なのです。
まちゃは過激な言葉で「知らない事は罪」と言っていました。確かに、世の中のルールも知らないですまされない事もたくさんあります。
きちんと、相手を思いやった発信をすることが大事なのですね。
お客様と仲良くなるためにフェイスブックは使う
フェイスブックはお客様に忘れられないために使う事の出来る。最強のアフターフォローツールです。
中々会えないお客様にも、ドンドン声をかけていけるのです。失客の一番の理由は忘れられること、と言われている中で、その理由を無くせてしまう。凄いツールですね。
しかも、友達として仲良くなるために使うのです。
売込みは嫌われます。「買って、買って」言う人からあなたは買いたいですか?
やっぱり仲良くて、詳しい人から買いたいですよね?
必要になった時に一番に思い出してもらうためのツールなのです。
会社とは仲良くなれない
お客様は会社とは仲良くなりたくないのです。そこで働く、だれだれさんとは仲良くなれます。
だからこそ、自分のプライベートやビジネスの事、友達の紹介など、人間性のわかるものを発信して行かなくてはいけないのです。
最後に
本当に初心者でもわかり易いセミナーでしたので、もし興味のある方がいたら、私に声をかけて下さい。
こんな感じで楽しくやってます!
次回は
第3回目11/20(金)Insta & Twitter使いこなし術!
第4回目12/
会費:各¥6,000 (3回通しで参加の方は全部で¥16500)
会場:analog hairdressing
札幌市中央区南2条西25丁目1-23
各回の終了後に簡単な懇親会も予定しています。
本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなく、投資にしませんか?
伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
「鮨いその」若者でも寿司カウンターで気軽に食べたい! No.495
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはBilly Joelで「Uptown Girl」
今日は久々に雨からのスタート。
午後には腫れあがり気持ちよい天気になっております。
同年代メンバー集合
同じ塾の仲間であり、年齢も近いものたちが結成した会。
ただ、盛り上がるだけ・・・(汗;
でも、そんな会があっても良いじゃない!
集まるだけで明日への活力になります。
カウンターのみのお寿司屋さん鮨いその
「鮨いその」は南1条西4丁目で市電の南側の裏通りの4丁目会館ビルの一回にあります
入口は少し入りにくいかもしれません。
扉を開けるとカウンターに若いイケメンマスターが待っております。
チョットわかりにくいですが・・・(汗;
カウンターは7人でいっぱいになります。
つきだしは上品に海の香りがする茶碗蒸し。
今の時期はシャコが美味しい!
そこで、雄雌の食べ比べ。
甘くて苦手なアナゴも、さっぱりしていてしつこくない!
美味しいです。
隅廼江と言う日本酒、お米の香りと旨みが広がってきます。
そんな日本酒にピッタリのカラスミと塩辛。
塩辛なまら上品で美味しいです。
隣の野獣が
カウンターなのにチラシ頼んでました・・・(汗;
食欲モンスターです!(笑)
一つひとつ上品で美味しいお店「鮨いその」です。
メニューにひと工夫
せっかく私が紹介しているので、販促的な観点からも。
メニューが結構目をひきます。
カウンター下に何気なく書いてあるメニュー。
「刺激的なアダルト巻き」
なんか、注文したくなっちゃいますよね!?
「大人のお稲荷さん」
上品な味がしそうですね。
チョット、メニュー名に変化を付けるだけでお客さんに興味を持ってもらえるのです。
最後に
「鮨いその」はどれを頼んでも美味しい一人でやっているこだわりのお店って感じです。
若者だと、なかなかカウンターに一人で行く勇気はありませんが、鮨いそのだとマスターも若いので緊張せず気軽に入れます。
「山谷の知り合いと言ってください!」
何も、ありませんが・・・(汗;
本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなく、投資にしませんか?
伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談