水曜日は道産食材を紹介です。P子
みなさん、こんにちは〜。 お久しぶりです! 料理が好きな兼業主婦。P子です。 毎週水曜日の担当いたします。 よろしくお願いいたします〜。 記念すべき、第1回の食材…。悩みましたが、コレ! 北海道の鮭「時鮭」ときしらずと読みます。 今、生で売っている鮭の多くは、時鮭です。 時不知鮭と書く事もあるそう。 普通、鮭がふるさとの川に戻ってくるのは、秋ですね。 時期でもないのに、春に戻るので時知らず。 北海道自慢の鮭です。 時鮭を使って1品。 ムニエルです。 軽く、塩・コショウーをして、小麦粉をまぶしてソテー。 なんちゃってオーロラソースをかけました。 (本当のオーロラソースは、ベシャメルソースに裏ごししたトマトとバターを加えたソース) わが家のなんちゃってソースは、マヨネーズとケチャップ、レモン汁とコショウです♪ 来週も、大好きな北海道の食材を紹介します〜。 P子でした。
ホットな話題。P子
最近のホットな話題。ん〜(‥;)
■節電
節電に関心があります。北海道で節電しても意味がない、と思う方も
いるとは思いますが、私なりの言葉で考えてみたいと思います。
原発に頼る(電力に依存する)生活だからこそ、
北海道でも節電が必要だと思うのです。
原発はいらないとか、世間では言っていますが、
大量の電気がなくては、仕事も生活も成り立たないのが現状です。
節電して、少量の電力で間に合うようになって、
「原発じゃなくてもいいかも!」という事を願っているのです。
■LED(発光ダイオード)信号機
週末、市内を車で走っていて「LED信号機増えたな〜」と感じ、
道内と本州の「LED信号機の普及率」の違いを調べてみました。
2010年の統計で、一番普及の進んでいる東京が28.3%、
北海道にいたっては1.1% (‥;)
あれ?と思いますよね。けっこうありそうなのに。
LED化が進んでいるのは、ごく都市部だけなのです。
北海道でLED信号機の普及が遅れているのは、
雪国ならではの事情もあるとか。
今までの電球なら「熱」が出るので、雪が積もりづらい。
LEDにすると、熱が出ないので、雪がくっついてどんどん信号機を覆ってしまう。とか
そんな問題もありますが、国の補助もあるのだから、
もっと進まないかな〜思う毎日です。
↑ここまで、下書きをして眠りました。
すると、今朝の道新にLED信号機の普及の記事が…
「道内7.2%」となっていました。
それでも、低いですよね。
ガンバレー北海道(^^)