お花見におススメ☆おにぎり♪のり巻き編
いよいよ…札幌も桜の季節です
お花見シーズンですね^^
「北海道のお花見は、ジンギスカン!」という方も多いですが
ワタクシは、お弁当派です
お花見におすすめのおにぎりやのり巻きを特集です
来週、お花見なので…復習を兼ねて 笑
(桜の写真は、2015年4月29日札幌 知事公館です)
エビの天むすはちょっとテンション上がる気がする〜
天むす 子供の頃はなかったおむすびです
初めて食べたとき おいしくてびっくり
今年のお花見弁当に友人からリクエストされました
ごはんのすきまから、エビの尻尾が見えたら…
やっぱり 嬉しいかも
甘辛いタレをジュっと付けて
アツアツおにぎり
ピリ辛のシソみその焼きおにぎりはビールもあう♪
焼きおにぎりもおススメ〜
青ナンバンと青シソとみそで作ったもの
「辛いシソみそ」
ごま油で焼くと いい香りなんです〜
これは、ビールも進みます^^
のり巻きは食べやすくておススメ〜
女子ウケがいい☆アボカドとカニカマのわさびマヨでのり巻き
アボカドは切ってから、レモン汁を混ぜます
(変色防止です)
カニカマ・わさび・マヨネーズを混ぜて のり巻き
アボカドは美容効果があって、女性に人気ですね
たらこ&ちくわを大葉で巻いて〜のり巻き
たらことちくわの組み合わせが好きです
ちょっとボリュームがあります
おつまみになりますね^^
変わりいなり☆いろいろ〜
玄米のいなり寿司も作れます
玄米と雑穀の酢飯ごはんで普通にいなりを
たまたまあったエビを添えました^^
豪華に見えますな
お子さんや女性にオススメ☆いなり巻き
いなり巻き 1つ食べてお腹いっぱいになる
お子さんや女性にオススメです
紅生姜やしば漬け 梅干しやお好きなお漬物で〜
番外編☆2015年のお花見弁当♪おかずの王道〜
やっぱおかずはたまご焼き 外せない
小葱と桜えびが入ってます
唐揚げも人気ですが、もっとあっさりした
「鶏つくねの甘酢あんかけ」もおススメ〜
酢が効いているので、これからの季節は重宝します^^
北海道のおいしい食材で〜173回目
さあ、お花見には…何作りましょう
P子でした
揚げなくてもコロッケ♪わが家のコロッケ変わりダネ4品
コロッケは、家庭料理の定番でしょうね
子供の頃は、母が揚げてくれたコロッケが好きでした〜
ごく普通のコロッケだったと思います
コロッケって哀愁の味…ってワタクシだけでしょうか?w
わが家のコロッケは、あまり普通のがありません (≧ω≦)
形成も揚げも省略!スコップコロッケ
コロッケってちょっと行程がありすぎて
めんどうですね〜
簡略化したコロッケです
レンジ加熱したじゃがいもに好きなものを混ぜて
「炒めたひき肉と玉ねぎ」とか「コーンとハム」など
軽くコショーをしてから、容器に詰めて
(生クリームを入れるとリッチな味にw)
サラダ油をたらりと落して、パン粉をのせて…
オーブントースターで焼くだけ
アツアツが食べたい時は、レンジ加熱してから
オーブントースターに入れるといいです
パン粉が香ばしく焼けたらできあがり
味と食感は充分コロッケです^^
今回は、ピンク色のじゃがいものを使用
「揚げないコロッケ」じゃがいもの代わりに金時豆を
加熱した金時豆をつぶして じゃがいもの代わりに〜
こちらは、ストックの鶏そぼろを使って
(豆とそぼろの比率 4:1)
粗めにつぶした豆の食感がグゥーー♪
彩りに枝豆も入ってます
形成したら、バッター液(小麦粉とお水を同量混ぜたもの)を
直接つけて、パン粉をまぶします
揚げずに、サラダ油で焼くだけ
これには、ポン酢が合いました
さすが北海道〜サンマのそぼろ入りコロッケ
ごく普通のコロッケに見えますが
お肉をいっさい食べない家族のために
サンマのそぼろ(市販品)をひき肉の代わりに使ったもの
これには、中濃ソースが美味しかったです
鮭なので、タルタルソースもあいますよ きっと!
またまた!お魚コロッケ〜今度は鮭
まん丸コロッケは鮭入り
鮭のすり身状のものを使用
じゃがいもをマッシュして使っています
タネに粉チーズを少し加えました
鮭とじゃがいも・粉チーズ♪
相性ピッタリ!
マヨネーズとケチャップ
レモン汁とコショーで
「なんちゃって、オーロラソース」で
じゃがいもは、すべて道産のじゃがいもです
コロッケにするなら、「男爵」が一番向いていると言われます
柔らかくて「煮崩れしやすい」じゃがいもが合います
新じゃがは、残念ながら向いていません
今回は、コロッケをまとめてみました
おいしいコロッケが食べたくなった〜(*≧艸≦)b
本当にコロッケって、手間がかかるから
揚げるだけとか…スーパーのお惣菜とか…便利ですね
買って帰ろうかな?笑
北海道の美味しい食材で〜No.172
北海道フードマイスター P子でした
毎日食べたい小松菜レシピを5品♪
北海道もいよいよ春♪
今回は、小松菜のレシピを^^
ワタクシのお料理ブログから、探してみましたよ
小松菜って、栄養があるんですよ!
βカロテンやビタミンC・Eのほか、
カリウム・カルシウムなどのミネラル成分も豊富です
ワタクシが小松菜を好きなのには、もうひとつ理由があります
「褪色しにくいから」です
みどりの葉物は、味付けしておくと色が変わりやすいのですが…
小松菜は優秀です!色あざやかに残っています
加熱しても、シャキシャキとした食感が〜♪
クセがないので、他の食材にも合わせやすい
こってりした味付けに、小松菜の
シャキシャキした食感が合うんです
小松菜と厚揚げのひき肉ピリ辛炒め
味付けは、お醬油・砂糖・豆板醤
ごはんがすすむ君 笑
牛乳やクリームとの相性もバッチリな小松菜
朝ごはんに、ミニグラタン
入れて焼くはずでしたが…みごとに忘れてまして
後のせなのがバレバレ?笑
付け合わせにもピッタリな小松菜
ゆでずにバターソテーしてもOK
茎の固いところから炒めて、最後に葉っぱ
クセがないので、合わせやすい
色が変わりにくい優秀なあしらい
味付けしても、色が変わりにくい事は書きましたが
ひとつのお料理に色々な食感があると
とっても味が広がる気がします
大根と豚コマ肉のこってり煮付け
小松菜がいい仕事をしています^^
P子流ベジフルジュースには欠かせない小松菜
休日の朝が多いのですが たまにベジフルジュース
野菜と果物のジュースです
ワタクシの定番は、小松菜+柑橘類+豆乳
↑このときは、生のニンジンも入ってます
野菜のジュースって 苦いイメージがあるけど
「青汁」のせいです 笑
美味しくできますよ^^
今回は小松菜を特集しました
北海道産のものは、4月頃から出回る頃でしょうか
小松菜大使P子でした!!
スタッフブログ「北海道の美味しい食材で〜」171回目
春が待ち遠しい…カンタン春レシピ
3月、もうすぐ春ですね^^
札幌は、まだまだ雪が残っていますが、
少しづつ春めいてきました
「日射しが暖かい」そんな感覚は、冬には感じませんからね
春らしいカンタンなお料理をワタクシのお料理ブログから
集めてみました!どれも春を呼ぶような味です^^
(春の感じ方には個人差があります 笑)
北海道なら、春を呼ぶのはコレ♪ニシン
ニシンのマリネです
生のニシンが手に入る時期だけですからね
ニシンは「春告げ魚」とも呼ばれ
北の海にニシンが来ると「長い冬」の
終わりを感じるわけですなw
作り方はカンタン
三枚におろしたニシンを野菜と一緒にマリネ液につけるだけです
ニシンは水分が多いので、さばきにくいのですが
さばく前に数時間、塩を振りかけて冷蔵庫にいれておくと
身が締まって、さばきやすいです
野菜は、玉ネギやニンジン、ピーマン、パプリカなど
味付けは、ちょっと濃いめにしておきます
野菜やニシンから水分から出ますので
味付けは、塩コショー・コンソメ。砂糖
酢かワインビネガー・レモンもおいしいです
ホールのペッパー類・ローリエをプラス
輪切りの唐辛子
作り置きできるので、働く主婦には助かります^^
春と言えば、全国的にコレ♪菜の花のカラシ和え
菜の花は硬めにゆでて「丘上げ※」にします
(※水にさらさずに、ザルにあけて冷ますこと)
余熱で火が通り過ぎるので、硬めにゆでるのがコツです
味付けは、酢醤油でもよいですがワタクシは、
カラシが入ったのが好きです
しょうゆ・みりん・昆布茶・カラシ
いつも観賞用にほんの少しだけ、テーブルに飾ります^^
春が近いな〜ってニタニタします
アスパラの冷製スープも簡単ウマウマ♪
アスパラ…北海道では「初夏」かな?
他に思いつかなかったので…笑
アスパラは、バターで炒めても、ゆでてマヨネーズでも
フライや天ぷら、中華にも…
本当にいろいろな食べ方がありますね
大好きな野菜です
たくさんいただいたときは、ピクルスにして
保存もできますから、嬉しい野菜です
時々、ポタージュスープも作っています
レンジ加熱したアスパラと炒めた玉ねぎを
フードプロセッサーに入れて、牛乳か豆乳を加え
ガーーーーっと撹拌します
(お湯でゆでると、栄養もうま味も逃げちゃいます)
(レンジ加熱したじゃがいものを加えても美味しい♪)
お鍋に移して、仕上げます
コンソメ・塩コショー・バターやクリームも合いますが
味付けは、お好みで~
毎年送られてくる道東のアスパラ
「なんだか色が濃いな〜」と思ったら…
このときは、味も濃かったのでした!濃厚アスパラ♪
アスパラが出回る頃は、冷たいスープでもいいですね^^
春、この時期の植物は「チカラ」を持っている気がします
芽吹くチカラ…それをいただくのですから
感謝を込めて「いただきます!!」
スタッフブログ170回目 P子でした
簡単手づくりスィーツ♪道産の食材で美味しく☆
手作り感がカワイイ〜とってもカンタンな蒸しパン
道産のかぼちゃと豆を使って〜
蒸し器で作るから、ハードルも低め〜
容器は120mm×75mm×45mm(内寸)
マドレーヌ用の容器 3つ できました
薄力粉 100g
牛乳 80cc
砂糖 60g
たまご 1個
サラダ油 大さじ1
ベーキングパウダー 5g
蒸してある金時豆 50g 市販品
生のカボチャを切って 70g
蒸し器に入れて、フタと鍋の間にフキンをはさみます
(水蒸気が落ちないように)
中火(鍋に火が触れるか触れない大きさ)よりちょっと弱め
35分 蒸します
ちょっとしたプレゼントにもいいですよ〜
自然の色でおめかし 蒸しパン
朝ごはんにも おやつにも♪
優しい味です^^
北海道フードマイスター P子でした
ひとり様でも〜ひな祭りは豪華に見える「カンタンお寿司」5選♪
北海道フードマイスターP子です
ひな祭りをおおっぴらに祝う歳ではないですが
やっぱり…いつもより女の子っぽいごはんがいい!
以前作ったカンタンでちょっと見栄えの
よいメニューを選んでみました
ひとり分でも絵になるカンタン変わり寿司です
初心者さんでも大丈夫
ちらし寿司☆サラダ仕立てで華やかに
お刺身を少し取り分けておいて
寿司ごはんと混ぜて
セルクルで高く盛り付けます
(紙コップにラップを敷き詰めて、ごはんを詰めてもいいですよ)
ごはんに混ぜたのは、タコ・蒸し海老・錦糸玉子
てっぺんに 蒸し海老を乗せて
グレープフルーツとスナップエンドウを散して完成
ちらし寿司とフルーツサラダ
カンタンですが、ちょっと可愛らしい♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっぴり豪華に〜女子会におススメ重ね寿司
こちらは少し大きめのちらし寿司(2人分)
スモークサーモン・大葉・錦糸玉子・蒸し海老
保存容器にラップを敷いて ごはん・具材・ごはん と重ねて
ひっくり返して、飾り付け
パーティメニューに♪女子会にもオススメです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
丸めるだけ〜技いらずの手まり寿司
ちょっと豪華な手まり寿司
タラバガニ・スモークサーモン
(2〜3人分)
ラップに寿司ネタを置いて
計量したシャリを乗せて丸めるだけ
シャリは25gでしたが、お好みで〜
今回のネタはボリュームがありましたので25gでしたが
普通のお刺身なら、15〜20gでOKです^^
ケイパー・オリーブ・柚子の皮 をあしらいました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カニカマで豪華に!お手軽なお稲荷さんも変身
いなり寿司に…カニカマw
鮮魚コーナーに売っているカニカマをみつけました
ちょっとお高いですが、本当に美味しいのです^^
見た目にも本物っぽいです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みんな大好きアボカドの巻き寿司
女子が好きなアボカドと鮭です
サーモンではなく道産のお刺身用の鮭ですが
もちろん!サーモンでも美味しいです♪
マヨネーズとわさびで和えています
よかったら作ってみてくださいね〜
どれもカンタンなので ぜひ^^
スタッフブログ「北海道の美味しい食材で〜」
168回目はひな祭りをテーマに^^しました
お付き合いありがとうございます
カンタンなお餅レシピ☆お皿も汚さないのり巻きがグ〜♪
正月が終わって…もう1月の下旬
今年のお正月も美味しいものを食べたな〜
ふと、冷凍庫を見ると…
年末に作ったお餅がまだあります
(ホームベーカリーが作ってくれますw)
お餅をつかったカンタンレシピを紹介♪
お皿も汚さず、のり巻きがカンタンにできちゃう!
お餅とキンピラゴボウってあうんです!!
作り方は こんな感じ↓
お皿に大きめの焼きのりを敷いて
お餅 チーズを乗せます
レンジ加熱です
そばで見ています^^
ふくらんだら、即レンジを止めて
キンピラゴボウを乗せて
巻くだけ
納豆餅 つき立てじゃなくても柔らかーい♪
お餅をレンジな熱してから
熱湯の中に入れて30秒ほど待ちます
あとは、お好みの納豆と混ぜていただきます
納豆餅は、つき立てじゃないと作れないと思ってましたが
熱湯に入れておくだけで お餅が柔らかくなって
納豆と混ぜやすくなるんです
北海道の「はくちょうまい」というもち米をずっと
使っています^^美味しいのです♪
北海道フードマイスター P子でした
簡単☆男子が喜ぶ手料理☆バレンタインにいかが?
2月はバレンタインデーがありますね^^
どんな2月14日になるのかな?
わが家で作った、バレンタインっぽいお料理を
集めてみました~
男子が喜びそうで、なおかつ見栄えの良さげなお料理
おしゃれ~ガツンとオトコっぽいメイン料理☆ビーフシチュー
オトコっぽくてガツンとしたビジュアルで
男子が好きなおかずじゃないでしょうか?
ビーフシチュー…美味しいですよね
市販のルーで作っています
ニンジンは、お肉と一緒に煮て
マッシュルームはオーブントースターで焼いて
アスパラは、別鍋で煮て添えました
★わが家のポイント
玉ねぎをたくさん入れる事(2食分で3つ)
赤ワインをプラスする事
圧力鍋を使って、安いお肉も柔らかく
仕上げに生クリームをタラリ~とします
煮込みハンバーグも人気ですね
こちらもビーフシチューと同じく
玉ねぎ多めで赤ワインが入ってます
ハンバーグなら、もっと気軽に経済的に作れます
男子の心をつかむ☆かたまりのお肉!
ローストビーフ
コレも男子が好きな物~
焼いてから、密封してレンジ加熱で作っています
焼きだけで作っていましたが
レンジ加熱の方がムラなく作れます
お肉は、焼く1時間前に冷蔵庫から出しておきます
塩・コショーをすり込みます
フライパンを中火で温めてお肉を焼きます
くっつきにくいフライパンなら、油はいりません
中火で、1面2分くらい焼きます
保存袋に入れて、なるべく空気を抜いてレンジ加熱
600wで2分+裏返して2分
氷水に入れて、余熱で火が通り過ぎるのを防ぎます
薄く切ったほうが美味しいと言われますね
冷凍してから、半解凍で切ります
ソースを作ります
お肉を炒めたフライパンに、お醤油大さじ3 みりん大さじ1
コンソメ小さじ1 お水 大さじ4を入れて火を入れます
沸騰したらすぐ火を止めます
家庭料理の定番で男子もほっこり☆レンジ加熱で煮崩れなし☆肉じゃが
肉じゃがも人気のお惣菜ですよね^^
肉じゃがをさらーーっと美味しく作れたら…
「出来るっぽい」笑
じゃがいもを揚げてから作るのが、基本ですが
最近はヘルシー志向で、揚げてから作る人は減った気がします
わが家も揚げずに、ヘルシーで!しかも時短です
玉ねぎを炒めます
色が変わってきたら、お肉を加えます
(北海道は豚肉が主流ですが~もちろん牛肉でも^^)
じゃがいもは、よく洗って皮をむいて
食べやすい大きさに切ってから
少し水にさらします
(余分なでんぷんを落すため)
じゃがいもの水分を拭かずに、レンジ用容器か
ふんわりラップで加熱 (オート/根菜)します
このとき、加熱はちょっとだけ早めに止めます
レンジ加熱+フライパンで調理しますから
加熱し過ぎに注意します
玉ねぎとお肉の入ったフライパンに
じゃがいも・白滝・レンジ加熱のニンジンを入れ 味付け
日本酒・醬油・砂糖・昆布茶
日本酒を多めに入れます
焦げ付きそうになったら、ほんの少しお水を加えます
彩りに、絹さや・インゲンスナップエンドウなど
おでんのような「つゆだく肉じゃが」が苦手です^^;
味もボケてしまいます
それに、じゃぶじゃぶの煮汁で煮ると煮崩れしますから
今年のバレンタイン、いい事ありますように〜
わが家? 何もないと思うな あはは
水曜日の担当は、北海道フードマイスター P子でした
スタッフブログ 北海道の美味しい食材で〜166回目
わが家のおせちは、好きな物だけ〜
あけましておめでとうございます
今年も食に関する事を水曜日に更新したいと思います
お正月は「おせち料理」いただきましたか?
のんびり〜おせちをつつきながら…
お酒を楽しんだ方もいらっしゃるでしょうね
正しいお正月の過ごし方です^^
もともとおせちは、「歳神様がいらっしゃるお正月は、
神聖なる火をお雑煮以外に使わない」と
生まれたお料理なんですって〜
ワタクシ、3日もお料理しないと…
耐えられないかも w
ワタクシ、甘いものはあまり好みません
買ったおせちには、甘ーい伊達巻きや
栗きんとん・黒豆が入っていますね
なので、好きな物だけ作ってお重に詰めます
ルール無視の三段重
どーーーん
中から数点、美味しくできたもの〜レシピを書きます
見た目よりカンタン♪錦玉子
錦玉子(ニシキタマゴ)二色玉子とも書きます
ゆで玉子を白身と黄身に分けてから裏ごしをして
別々にして味付けして、型に入れて蒸し上げます
少し、片栗粉が入っていますので
水分と結びついて、固まります
玉子 5個分です
■白身
・砂糖 大さじ1
・塩 小さじ3分の1
・片栗粉 小さじ半分
■黄身
・砂糖 大さじ2.5
・塩 少々
・片栗粉 小さじ半分
型に入れて、蒸し上げます
白身より黄身が甘めで、ふわっとしています
2つの食感と味が違うのがポイント
鏡餅 お供え用のお餅も手づくりで
これも忘れてはいけません
道産の「はくちょうもち」というもち米を使っています
もち米とお水をしっかり計って…
ホームベーカリーに入れて、スイッチオン
できたら、打ち粉(白玉粉でも片栗粉でもOK)を
広げたところに置いて、手にも打ち粉をつけて
適当な大きさにちぎって丸めます
小さな葉付きのみかんを飾って完成
数の子の味付け、意外とカンタンです
サーモンロールはクリームチーズ入り
佐藤水産さん(←いただき物)
自分では買えないお値段w
塩出しする時は、必ずお塩を入れます
1リットルくらいで、小さじ1のお塩
6時間くらいで、水を取換えます
また同じ濃度の水で6時間
ダシをしっかり濃いめにして
(かつお節と昆布 かつお節強め)
昆布・かつおだし 500cc
醤油 30cc
みりん 30cc
かつお節 小1パック
2日ほど浸けておきます
わが家は、ちょっぴり甘めかと思います
みりんの量はお好みで^^
塩出しの加減などで、調整がいると思います
こまめに味見してください!
最近は、数の子食べる人が減ってきているそう
残念です^^;
塩を抜き過ぎると、苦みが出ます
塩を入れると防ぐこともできますから^^
一度お試しくださいね〜
ほんの数点ですが、おせちの紹介でした
今年は、お煮しめを省略しました
お煮しめだけですごい量になりますからね
省略してよかった!
わが家は、二人家族ですから〜笑
スタッフブログ
「北海道の美味しい食材で〜」165回目
北海道フードマイスター P子でした!
「三日とろろ」身体に良い理由☆長いものお料理いろいろ2
「三日とろろ」身体に良い理由☆長いものお料理いろいろ
数年前「1月3日にとろろを食べる三日とろろ」と
いう風習をはじめて知りました
なるほど…という理由があるんですよ
年末年始…いつもと違う食環境の疲れた胃をいたわる
風邪の予防
そんな事から、「三日とろろ」を食べると
長生きをする
一年風邪をひかない と言われています
ネバネバ成分の「ムチン」は、胃散から胃を守ってくれます
タンパク質を効率よく消化吸収させる効果もあります
ナチュラルキラー細胞を活性化するサポニン…
書き始めたら、キリがないほどです (汗
しかもダイエット効果も期待できるとか〜
ヤマトイモ・ヤマイモもすごく美味しいのですが、
入手しやすい長いものお料理をいろいろ集めました
まずは、刻んだりおろしたり…スタンダード
ポン酢やダシで薄めたお醤油でいただきます
刻んだ長イモは、シャキシャキして食感がいいです
とろろご飯、朝でもするする食べられます
正確に言うと「ズルズル」ですね 笑
子供の頃は食が細くて母を困らせたワタクシ
とろろご飯にたまごも混ぜて…
身体の弱い子供に栄養を〜と思った
母心なんでしょうね^^
山かけはお酒にもごはんにも合います
まぐろを切ってから、下味をつけて
(お醤油とお酒半分づつ)30分ほどおきます
おろした長いもと合わせていただきます
こちらも道産の山わさび添えて
とろろをかけるだけ!おそばは「温」でも「冷」でもOK
冷たいおそばは、そばちょこを使わず
上からそばつゆをかける「ぶっかけ」
このぶっかけという言葉ですが
もともとは元禄時代、短気な江戸っ子が
「つゆをつけて食べるのはめんどう」と
つゆをかけて「ぶっかけ」と呼んだそうです
そして「かけそば」という言葉になって
現在では、温かいおそばに使うようになったとか
サラダでも美味しい長イモ
長イモは角切りにしてから、
酢を入れた水でアク抜きしました
たらこのドレッシングを作ってみました
マヨネーズ・たらこ・レモン汁などで
たらこの塩気が、これがあう♪
思いついた自分をほめました 笑
カンタンなお漬物も美味しいですよ
みそ漬け・梅肉漬け
白みそに日本酒・砂糖を混ぜたものに
4〜5日で食べられます
梅肉を叩いて、刻んだ梅肉をからめるだけ
こちらは数時間で食べられます
漬物というより、和え物に近い
お漬物は、時間がかかり、アクで変色しやすいです
酢を入れた水に数時間浸けるといいですよ
加熱した長イモも美味しいです
つまみ揚げとガレット
つまみ揚げは、白身の魚(この時はホッケ)とイカを
ミンチにして適当な大きさにして揚げます
このときおろした長イモをつなぎに使います
(がんもにも使います)
なぜか、長イモがないと美味しくできません
ガレットはじゃがいもで作るのがポピュラーでしょうね
ベーコンも細長く切って一緒にじっくり焼きます
粉チーズ・塩コショーだけの味付けです
小さめの深いフライパンで焼きました
むかごってご存知ですか?
むかごは、秋になると、長芋の葉の根元に
できるタネのようなもの
丸いのが「むかご」です
これが落ちて、芽を出します
食感も味も…長いもです(笑)
道東のシラウオと混ぜてかき揚げに
ホクホクと美味しい^^
おいもですからね
揚げてまずいわけがないですね
他にも、バター焼きや煮物
いろいろ作れます
クリスマス・忘年会・お正月・新年会
胃をいじめたら思い出してください
「1月3日はとろろの日」
北海道の長いも♪美味しいですよ^^
北海道の美味しい食材で〜164回目
北海道フードマイスターP子でした