北海道の美味しいたまねぎで 139
たまねぎは、常備する野菜の中でもトップクラスではないでしょうか
煮て、炒めて、おろして、ピクルス、生でサラダにも…
万能選手ですね〜
北海道のたまねぎの出荷量は全国第1位なんです
なーんと全国のたまねぎの約61%が北海道産♪
新たまねぎ、5月から売っていますね
まだ、道外のたまねぎです
主な道産のたまねぎの収穫は、8月からです
美味しい、たまねぎを使ったカンタン料理を
いくつか紹介します
たまねぎの甘酢漬け
たまねぎは水分が多いので、味は濃いめです
たまねぎの酢漬けは、血液をサラサラにするんですって
ニシンのマリネ
たまねぎを入れずには、作れません
水にさらさず、マリネ液に入れるだけ
じゃがいもとブロッコリーのポタージュスープ
ポタージュにも、たまねぎは欠かせません
一緒に炒めてから、フードプロセッサーにかけて
豆乳か牛乳を加えて、もう一度煮込みます
身体に嬉しいスープ
家庭料理の定番 肉じゃがです
じゃがいもは、揚げずにレンジ加熱で作っています
ヘルシー&時短
ゴロンとたまねぎ、下ゆでしないでポーンと
お鍋に入れるだけ
魔法のように美味しくなります
ステーキソースは、おろしたまねぎ入り
醤油・塩コショー・コンソメ・日本酒・たまねぎ
甘みがあって美味しいのです
作ってから1日以上おくと、たまねぎの辛味がなくなります
余ったら、白ワインや酢を入れてドレッシングにもなります
たまねぎは、本当に良く食べていますね〜
自分でも驚きです
暑い夏に、やっと北海道産のたまねぎが出回ります
待ち遠しいP子です^^
集客できるチラシを作るコツ!カフェを例題にキャッチコピーを変えてみよう
こんにちは、アイム歴8年、営業事務の本間です。
本日はお金をかけないで、既存チラシのコピーをちょっと変えるだけで集客できるチラシの作りかたです。
世の中にはオシャレなカフェがゴマンとあって、毎日シノギを削っています。
絶対的なオシャレ店や、ぬきんでた個性の家具、美味しくて体に優しい料理がないと人気店になれないとお思いではありませんか?
そんなことはありません。
狭い需要を狙えば、安定した人気店になります。
自分から来てほしい「人」に呼びかけて、その人が興味をもちそうな一言をチラシに入れます。
※会社でチラシ制作をしておりますが、私はチラシ制作が本職ではないので、バランスが悪かったり、イマイチなつくりです。雰囲気だけでも伝われば幸いです。
よくありそうなカフェチラシ
架空のカフェを想定してチラシを制作してみました。
このカフェの特徴は
- ターゲットは20~30代女性
- Wi-Fi環境が整っている
- くつろげる空間
ということでこんな感じに仕上がりました。
このチラシをざっくりまとめるとこんな感じ
- くつろぎを求める女性に向けたキャッチコピー
- 一人でゆっくり過ごしてもらいたい
- 素材を生かした店内のつくり
- 色々な場面で利用してもらいたいので、利用例をちょっと入れる
残念ながら、「なんとなく良さそうだな」と思った人しか来てもらえません。
ターゲットが広すぎて、自分が利用するシーンを想像できないからです。
「お好きな時間をお過ごしください」は逆効果
色々な場面で使ってもらいたいので「店内を好きなように使って、好きな時間を過ごしてね。」と言っても、利用する方は想像できないのです。「ゲームしていいのかな?」「パソコン開いていいのかな?」「静かだけど、おしゃべりしていいのかな?」色々疑問が出てきます。
疑問がでてくると、足が遠のきます。安心できないからです。
漠然とした「くつろいでもらいたい」ではターゲットは他店に流れやすい
買い物の休憩も、読書も、どこのカフェでもできるので、わざわざ「アイムカフェ」でする必要がないのです。
なんなら歩いている途中の目に入ったお店にプラッと入ってしまうかもしれません。
せっかく作ったチラシも効果の薄いものになってしまいます。
はっきりと「アイムカフェに行きたい!アイムカフェじゃないとダメ!!」と思ってくれないと意味がありません。
そこでターゲットをもっと絞って、お客様が利用するシーンを鮮明に想像してもらいます。
ターゲットを更に絞る
- くつろげる空間
- Wi-Fiがある
お店の雰囲気を変えないで、この二つを利用して、ターゲットを絞ります。 カフェでできることは何かな?と考えたところ、二つ思いついたのでダミーで作ってみました。
買い物の休憩中にゲーム機を開きたい女性向け
ターゲットは携帯ゲーム機を持ち歩いていて、データ交換ができたか気になるけど、普通のお店の中では恥ずかしくて開けない女性。
具体的すぎますね。
だがそれがいい。
コピー中に「ゲームが好きな貴女のためのカフェです」と、ゲームが好きな女性(ターゲット)に呼びかけます。
こうすることで自分のことかな?と思ってもらえるのです。
オシャレカフェで休憩したいけど、ゲーム機を開くのは恥ずかしい。
かといってファストフード店に行くのもなあ。と思っている人はいると思います。というか私がそうです(笑)
お店側が「ゲーム機開いていいんだよ!」と言ってくれれば、開きやすくなるので「ここなら安心して開ける!アイムカフェじゃないとゲームチェックできないわ!」となると、しめたものです。
移動中にWi-Fiのあるくつろげるカフェがあっても、安心してゲーム機を開けるアイムカフェを目指すはずです。
打合せの合間などの隙間時間に、カフェでPCを開いて仕事をしたい女性
ターゲットは忙しく働く女性。打ち合わせの合間に休憩がてら、メールチェックや作業を気軽にできますよ。とうたっています。
こちらもお店側から「PCを開いて仕事していいんだよ!次の打合せの時間まで企画書作ってていいんだよ!」といってあげる事で、仕事ができるカフェを探している女性の関心を引くことができます。
おしゃべり目的のお客様が多いと、PCを開くのをためらわれませんか?私はそういうタイプです。
事前にネットで仕事をしている人が多いカフェかチェックします。
お店側で「PC作業OK」とうたっていれば安心です。そういう人ばかり集まっているので居やすいです。
作業をする人にとって電源は必須条件ですが、改装をしない条件なので、コピーに電源がないこととその理由を加えています。これで「長時間作業をしようと思ったら電源ないじゃん!サイアク!!」となる事態を防げます。
ターゲットを絞りすぎると集客できないのでは?
ゲーム機を持ち歩いていて、恥ずかしくてお店で開けない女性や
隙間時間にPCを開いて仕事をしたい女性は、そうそういませんよね。
おしゃべりをしに来る人よりずっと少ないです。
だからこそ、狭い需要に目をつけるのです。
安心してゲーム機を開けるお店が市内にありますか?
PCを開いて仕事していいよ!といっているお店はありますか?
お客様の活動圏内に同じことをうたっているお店がなければしめたものです。
ゲーム機やPCを安心して開きたい人が、一箇所に集まってきます。
まとめ
今回は例ということで、色物なお客さんが集まりそうなお店になってしまいましたが もっとよく考えれば、来てほしいお客様だけをピンポイントで集めることができます。
たとえば、
- 「カフェで打合せをしたいビジネスマン」
- 「子育てがひと段落したママ友同士おしゃべり」
- 「カフェで自習をしたい○○大学生」
- 「○○にお住まいで一人の時間が好きな方」
本職のほうがどんな人に需要があって、ターゲットにとって何が魅力的なのか、わかるでしょう。これはほんの一例です。
同じ土台でキャッチコピーを変えることで、改装をしなくてもお店に個性が出せました。
もっと突き詰めると、それぞれのターゲットに合わせたデザインにする必要があります。
とりあえずコピーを変えるだけでも効果がありそうではありませんか?
あとは、ゲーム情報誌を少し増やしたり、各席に今月、前月、次月が書かれたカレンダーを置いておくなど、少しだけターゲットに合わせた小物を増やすといいでしょう。
こんな内容の集客セミナーを札幌で開いています。
これはほんのさわりです。
セミナーの前半は講義、後半はワークで、自社の広告を持ち寄って参加者同士で意見をだしてもらいます。
自分では気づかないところを指摘してもらえるので、良い時間になりますよ。
3回1セットで次回募集は7月です。
集客のできる広告作り実践型セミナー「お客様創り塾」 aimry.co.jp/events/130806_lesson02/index.html
校正の仕方!印刷・制作会社の営業事務がまとめました
こんにちは、営業事務の本間です。
新卒で入社して8年になります。
入社したての頃は、わからないことだらけで、仕事の進め方すらもわかりませんでした。
その中でも校正が苦手で、よく間違いをしました。
なぜ間違えるのかが分からなくて大変苦い思いをしました。
間違えたパターンを覚えて、自分なりに気をつけるルールが定着しきましたので、前よりも校正ミスが減ってきました。
そこで入社したての自分に向けて、自分の中のルールをアウトプットします。
こんな私がこんな記事を書くのもおこがましいのですが。
こんなマニュアルがあったら良かったのに!という気持ちもこめて。(というかこれを機会に作っておこう。)
印刷やデザイン関係のみならず、書類を作成する時にも共通する部分があると思うので参考になるといいな。
名刺やミニリーフ編
校正を見るときの心構え
「間違いがあるかもしれない」
疑いながら読むことです。「間違いはないだろう」と思っていると間違いを見落とします。
運転免許試験の時に習いました。
それも大きな見出しから、隅の注釈までです。
時間に余裕をもって
バタバタした環境で校正をみていては、間違いに気づきません。
たぶん、読み飛ばしてしまうのです。
心を落ち着かせ一文字一文字、丁寧に読み返すと間違いが見つけやすいのです。
あとは、時間を置いて次の日の朝にもう一度読み返すと、頭がリセットされて間違いに気づきやすいです。
修正は紙に書く
制作をする人に口頭で伝えると、聞き間違い、認識のズレがおきてしまいがちです。
文や図にすると一目瞭然です。
一人で何か作るにしても、修正内容を考えるのと、手を動かす作業は別々にしたほうが作業効率はいいので、やっぱり紙に書きます。
考えながら修正をしていると、時間だけが過ぎてしまいますので。
絶対に間違えてはダメ
売値の桁を間違えて、リンゴが1980円!なんてなったらお客様の足が遠のいてしまいます。大変な事態です。
直接売上に関わる部分なのでここだけは死守します。
人名
間違えやすそうな人名
- 太郎・太朗
- 菊地・菊池
- 山本・山元
- 高橋・髙橋
- 山﨑・山崎
間違えやすそうと思ったり、間違えた文字に遭遇したら漢字をメモします。
次にその文字に会ったら「間違えていないか?」と疑って見ることができます。
日付
日付と曜日はあっているか、セールなどの開始日はあっているか
必ずカレンダーをみて確認をします
住所
「市」「区」が抜けていないか、郵便番号と住所はあっているか。
ネットなどで再度調べます。
私はここで調べています。
日本郵便番号検索ジップコードJP
電話番号
一文字ずつ、文字を打つ消してチェックです。
価格
これはもう絶対です。
- コンマごとに数字を見る(21,980円→にいち、きゅうはちぜろ)
- コンマの位置(数字3つ毎に打ってあるか)
実は流通のチラシは私はあまりやったことがないので経験知識が浅いです。。。
意外と見落とす
大見出しと日付
何度もヒヤッとしました。
大きく目に付きやすいから大丈夫、と思い込んでしまうからです。
そう思ってしまうからこそ、重点的に見ます。
間違えてしまうと目立ちますしね。
人名振り仮名
tsuのuが抜けていたりします。
小さいQ数でしかも、細かいアルファベットなので間違えやすいです。
ここも、「間違えていないか?」と疑って見ます。
一通り校正し終わったら
まったく関わっていない人に読んでもらう。
作った人や、内容をわかっている人は内容を補完してしまい飛ばし読みしがちです。
まったく関わっていない人に隅から隅まで、小さな注釈まで読んでもらうようにします。
最終チェック
ここまで一通りきたら、絶対に間違ってはいけないところを再度確認をします。
- 人名
- 日付
- 住所
- 電話番号
- 価格
今までの修正した箇所とその前後もみます。
文字を消して打ち変える時に、誤って前後の文字を消してしまうことがあります。
まとめ
年長の方の知識をもっと共有してゆけたらいいですね。というか私が知りたい。もっと色々、なにか持っているはずだ!!!
マニュアル、作っておこうと思いました。
ご意見などございましたらお気軽によろしくお願いいたします。
参考になりました。ありがとうございます。
重たいIllustrator(イラストレーター)データの送り方 ~データをzipで圧縮
こんにちは、営業事務ほんまです。
先日来社されたお客様とアイソン彗星の話が少しでまして。
気づけばもうあと2ヶ月をきりましたよ!!
前回は肉眼では見えなかったので超☆期待!
本日も重たいIllustratorのデータの送り方です。
たかがデータの送受信
されどデータの送受信
ミスを防ぐため、データの破損を防ぐため、お互い気持ちよく仕事をするため!
zipで圧縮は大切です!zipじゃなくてもいいんですけど。一般的なので。
どうしてzipで圧縮して送るの?
理由は約2つ
- バラバラたくさん送ると、送信途中でデータが壊れる場合がある
- 受け手に余計な手間がかからない(=ミスや間違いの元が減る)
ai(Illustrator)データを送るときに、一緒に画像ファイルも送りますよね。
画像をふんだんに使うデータだとファイルの数が多くて大変です。
データが壊れる
バラバラで送るとたまにデータが壊れて開けなくなっちゃうんです。
あとはWindowsで作ったデータをMacで開くと壊れたり、文字が化ける場合があります。
zipで圧縮すれば回避できます。
余計な手間
こんな風にたくさんのファイルが添付されたメール。
ついうっかり、保存先を確認しなかったり、フォルダを作らずに保存すると・・・
うわあああああああああああああああ!!!
大変なことになっちゃう。
なんてことはめったにしないですけれども。
データを受けたら、ちゃんとフォルダを作って保存しておりますが、
万が一この画像のような状態になったら大変です。
あとはデータ便などファイル転送サービスで、バラバラに添付すると
サービスによっては、ひとつひとつクリックしてダウンロードしなければなりません。
一括してダウンロードできるところもありますがチョット大変なんです。
でもzipならこのファイル一つで済むので、楽チンぽんです。
zipファイルってどうやって作るの?
windowsなら標準搭載されているかもしれませんが。
フリーのソフトをご紹介します。
こちらからダウンロード。
次へをどんどん押して、ダウンロードします。
ダウンロードが終わったらこの画面がでます。
制作した方によれば、わからない人は設定を変えずにこのまま使用してOKとのこと。
この一言が親切ですね~気遣いですね~
さっそく、ファイルを送るため圧縮してzipファイルにしてみましょう。
送りたいデータを一つのフォルダにまとめて
右クリック[圧縮]→[.zip]
その下の[.zip(pass)]はパスワードをかけます。とくに必要ない機能のような気がします・・・
この、凍ったアイコンがzipファイルです!(※使うソフトによってアイコンの画像が異なります。今回紹介したLhaplusはこんなアイコンです。)
これを相手におくればOKです!
送信の仕方はコチラ → 重たいIllustrator(イラレ)データの送り方 ~データ便編 « 株式会社アイム スタッフブログ
zipファイルが送られてきたら、ダブルクリックをすれば解凍されファイルが展開されます。
なんでzipじゃなきゃだめなの?
別に圧縮しなくてもフォルダごと送ればソッチの手間にはならないでしょ!?
そうお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
じゃあためしにzipファイルと、ただのフォルダをデータ便で送ってみますよ。
受信画面。
ただのフォルダの重さが0kbになっております。
名前をクリックしてダウンロードしてみると、ファイルのアイコンが出てきません。
むりやり開いてもフォルダとして認識していないため、「どれで開く?」って聞かれちゃいました…
ということで、やっぱりzipに圧縮して送受信しましょう!
まとめ
ただデータを送るだけなのに、zipにするだけで相手の負担をぐっと減らせる。
このひと手間が、いい仕事に繋がってゆきます。
圧縮して送信は印刷界隈ではたぶん常識レベルなんですけど、
わかりやすいファイル名をつけるとか、余計なものを消してデータを作るとか。
あ、いや、これも常識レベルかな?
とにかく小さなことでも、ひと手間を重ねてゆけば「あそこはしっかりしてるな」って思ってもらえ、
次の仕事につながっていったり、お互い気持ちよく仕事ができるのではないかな~と思っています。
そうなんですよね。ひと手間を惜しむと後で自分が困ることになるんですよね!
気をつけます!!
アイムも使ってる!重たいIllustratorデータの送り方 ~データ便編
こんにちは、ほんまです。
オロナインパックってあるじゃないですか。
あれ、やってみたんですよ。
オロナインぬって洗い流してはがすパックしたんです。
とれたとれた!!!
はがしたパックをまじまじと眺めちゃいました☆
とれたけどすぐまた肌汚くなるんですよね。
さて、ここ1ヶ月ほどお客様からデータの送り方についてお問合せが多かったので
チョットまとめてみました。
データが重くて、普通のメールでは送れない!
というお問合せです。
アイムとのデータのやり取りに関わらず、チョット覚えているとイイカモ?
印刷データってどうやって送るの?
いくつか方法があります。
- Dropbox、GoogleDriveのようなオンラインストレージを使う
- データ便、宅ファイル便のようなファイル転送サービスを使う
- 分割して普通のメーラーで送る
今日はファイル転送サービスのデータ便の使い方を紹介します。
ファイル転送サービスって何?
ざっくり説明すると
- 重たいデータをデータ便(または宅ファイル便)のサーバーに置かせてもらう
- データを置いてあるURLを他の人に知らせる
- URLにアクセスするとダウンロードできる
URLを知っている人だけがダウンロードできるので、ビクビクする必要はありませんよ。
使い方
データ便
www.datadeliver.net/
登録なしのライトプランは100MBまで転送できます。
では早速使ってゆきましょう。
1.ファイルをアップする
印刷データなら、写真データとIllustratorデータ(アウトライン済み)を一つのフォルダに入れて
Zip形式に圧縮します。
そのままアップできるんですけど、zipに圧縮してくれたほうが親切ですw
ファイルの圧縮の仕方は次回説明します。
ライトプランになっているのを確認して、データをドラッグ&ドロップ!まあカンタン!
2.URLをコピー
アップロードが終わったらこの画面になります。
「ダウンロードURLをご自身で通知されるかたはこちら」の「URL取得画面へ」をクリック。
其の下はうまく動きませんでした。
こんな画面が出ると思います。
「受取情報確認URL」を「COPY」して控えておきましょう。
「COPY」ボタンを押したらメモ帳にでも貼り付けておいてください。
あとで使います。
3.メール送信☆
相手にメールを送りましょう!
ダウンロードURLを「COPY」!
長くてメールに貼ったら改行されてクリックできなくなっちゃったら、短縮URLをCOPY!
見かけは違うけど、住所はまったく同じですよ。
「COPY」ボタンを押したらまっすぐメーラーを起動して、「右クリック」→「貼り付け」
するとダウンロードURLが貼らさります。
本文を書いて相手に送りましょう!
4.ダウンロード確認
さて、メールを受け取った相手はURLをクリックしてダウンロードします。
無事データを渡すことができました!
先ほど控えておいた「受取情報確認URL」をブラウザのURL欄にコピペしてアクセスしてみます。
おお、ダウンロードしたか確認できます。
使い終わったり、間違ったデータをダウンロードしたら手動で削除できます。
アップロードしたときに設定した期間を過ぎると勝手に削除されますのでご注意を!
参考ページ
安全性の高いファイル転送サービス「データ便」を使う:送信者の許可なしにダウンロードできない《ファイル転送サービスの使い方》
まとめ
ね、カンタンでしょう?
フリープランは無料・登録必要で300MBまで使えます。
ダウンロードしたかどうかの通知が登録したメールアドレスに付くので
ダウンロードしたかな?まだかな?と、ハラハラしないですみます。
アイムの回りの会社ではこのサービスを使っている会社さんが多い気がします。
アイムもデータ便を使用しています。
いつかDropboxの共有の仕方も紹介してゆきます~。
お互いスムーズにお仕事ができれば幸いです!
個展・グループ展 展示会案内DM(はがき)の作り方
こんにちは、営業事務の本間です。
最近はご自分でチラシやDMを作ってプリントしている人が多いですよね。
私たちとしては困っちゃうのですが、それぞれ事情がありますからね。しょうがないです。
ところがですよ。
コツを知らないがために、おしい印刷物が世に出回っています。
お店の住所が書いていないチラシ
展示会場の開場時間がない展示会案内はがき
日付や曜日が間違っている
DMをみてどうしてほしいか書いていない。電話してほしい?websiteを見てほしいの??
デザインのことについては置いておいて
大事な情報が抜けているのは致命的です。
何を入れなきゃいけないのかがわからないのかな?という印象です。
ということで、私がお客様と打合せをするときに気をつけているポイントをお伝えします。
ご自身で作るときはもちろん
プロのデザイナーに発注する時に、デザインの方向性の他、以下の項目をまとめてから打ち合わせるとスムーズにいくかもしれません。
そして、ああ自分で作るのは無理だと思ったときはこちらにご連絡頂ければ幸いです(笑)
aim@aimry.co.jp DMの作り方ブログみた!と件名に書いてください。
例としてつくってみました。素人くさいです。
大事なところは
- 私製はがきのルール
- タイトル
- 日時
- 場所
- 連絡先
- 作品
ひとつづつみていきます。
私製はがきのルール
- 大きさ
- 郵便はがき
- 表示、デザインの面積
これらをクリアしていれば、お手製のハガキでも50円切手or50円で別納郵便で郵送できます。
大きさ
長辺:14cm~15.4cm
短辺:9cm~10.7cm
紙質
官製はがきと同等以上 官製はがきと同等以上
白色 or 淡色
表示
表示 「郵便はがき」または、これに相当する文字
備考 郵便枠は必修ではありません。
宛名面のデザインは半分以下に抑えます。
タイトル
どんな内容か一目でわかるようにします。
日時
- 曜日までいれると親切です
- 開場時間
わすれがちなのが、最終日の終了時間です。
他の日にちと違う場合はかいておきます。
会場
- 住所
- 電話番号
- 最寄のバス停や駅
- 駐車場
会場の電話番号も入れておくと、来場者が迷ったときなど会場に直接問合せできます。
最寄のバス停や駅を書いておくと親切です。
地下鉄の場合は出口も!
車で来る人のために駐車場の有無も書くとなおよいです。
連絡先
主催者の連絡先を明記します。
もしかしたら問合せがあるかもしれませんので!
作品
- 展示会を代表する作品を選ぶ
もっと見てみたい!と思わせる作品を載せます。
自分が気に入っていて、展示会のテーマに沿っていて
なおかつ、他の人が見てもどんなテーマなのかわかるような作品を載せます。
作品は紙などの薄いものならスキャナーで取り込んだり、
紙でも水彩画や色鉛筆画のような淡い色の作品はデジカメで撮った方が色がキレイにでます。
キャンバスなどに書いた作品で、スキャナーで取り込めないものもデジカメで撮ります。
たくさん並べる手法もアリです。
最後にチェック!
以下の内容があっているか最終チェックします。
- 展示会の日付と曜日、時間
- 会場の住所、電話番号。「区」がぬけていないか?住所はあっているか?
- タイトル
- 漢字、英語
プリントアウトして、声を出して読み上げると間違いに気づきやすいです。
まとめ
こういうものは決まりがないので、ご自身の思ったように作るのが一番です。
一番大切なのは、来ていただく人がどうしたら来易いか、見やすいかを考えることです。
それから一言手書きで一言書くのを忘れずに!
ちなみに、データ持込でアイムに印刷の発注をされる場合は
Illustratorのアウトラインデータを推奨します。よろしくお願いします。