スタッフブログ
アイムスタッフ・メンバー

道産食材を紹介 〜たらこ〜

 

 水曜日は、道産食材を紹介〜♪

 

 お待たせしました〜。

 水曜日です「今日の夕食、何にしよーかな〜?」と悩んだら…。

 このブログを思い出してくれたら嬉しいです。

 そんな日がくることを夢みて、今日もまた。

 

 皆さん「たらこ」お好きですか?

 私は、大好きです♪

 

 あったかーいごはんにも(≧ω≦) 焼いて、おにぎりの具にも…

 パスタにしても…(≧ω≦) 美味しいですね〜

 

 

 

 わが家の朝食では…クリームチーズと混ぜて、

 パンに塗って食べています♪

 クラッカーに塗って、おつまみにもいいですね^^

 

 たらこは、北海道白老の虎杖浜のたらこが、日本一有名(ウィキペディア)!

 でも、国内のたらこの原料は、約90%が輸入です。

 ふだんスーパーで「道内加工たらこ」と書いてあったら、

 輸入したタラコを道内で加工して売っているのです。

 

 国内のタラコは、たいへん貴重です。

 もしも、見かけたら…よーく拝んでください( ̄ー+ ̄)

桂沢湖に行ってきました。

月曜日に更新しそびれた みず。です

土曜日(10/13)に三笠市の桂沢湖に紅葉祭りの看板設置

の立ち合いでいってまいりました。

 

 

残念ながら紅葉にはちょっと早い様でした

 

太古の生き物もいました

S社長は手際よく看板を設置していきます

裏側はこんな感じ

次々と

合計8枚の設置完了

明日まで目隠し

い~い仕事っぷりを見てきました(ちょっと手伝いましたョ)

ロケット打ち上げは民間企業で。

 

三菱重工がH2-Bロケットの打ち上げ輸送サービスを開始します。

もちろんJAXAと合意済みです。

www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/407174.html

サイトのコピーに「誰もが宇宙を利用する時代へ」ですって。

宇宙旅行で滞在時間たったの5分でも、3日間ほど訓練をしなければ行けない所なのに!

すごい時代だなあ。いや、まあ、普段からネットやGPSは使っていますが。

道産食材の紹介 〜北寄貝のヒモで〜

 

 

 水曜日は、道産食材を紹介〜♪

 

 お待たせしました〜。

 水曜日です「今日の夕食、何にしよーかな〜?」と悩んだら…。

 このブログを思い出してくれたら嬉しいです。

 そんな日がくることを夢みて、今日もまた。

 

 北海道の北寄貝も美味しいですね!

 

 わが家では、北寄貝のヒモもごちそう♪

 酢味噌和えや、マヨネーズと和えてサラダ、

 バターで炒めて、ワインのおつまみ^^

 

 

 今回は、タラコで和えました。

 

 ・ホッキのヒモは、食べやすい大きさに切って

  軽くボイルして、さましておきます。

 ・薄切りのキュウリは、塩もみをしてから、水にさらして絞る。

 ・皮をとって、お酒を加えたタラコと会えるだけ。

 

 お安くて、美味しいんです(≧ω≦) ごちそうさま〜♪

10月14日(日)は・・・。

みず。です。

 

当社で印刷物や看板を受注している「みかさ桂沢紅葉祭り」が近づいてきました。

 

926日には大きな看板が設置されいよいよ告知もスタートです。

 

1014日(日)には三笠に行ってみてね。

 

 

「フォーリンラブ」もやって来ますよ。

肉眼でみたらどんな色?

こんにちは、本屋さんでハッブル宇宙望遠鏡の画集を立ち読みしたいほんまです。

本が大きくて重いので、立ち読みは勇気が必要です。

ああいう宇宙写真って、中には目に見えない光(ガンマ線とかX線とか)にも着色してるんですってー。

最近知って驚きました。

 

それぞれ違う光の波長を感知するカメラで写真をとって、合成しているんですってー。

みたかんじと近く着色しているものもあるそうですが。

宇宙がきれいなんじゃなくて、フォトショつかってる人の感性がいいものもあるんですねー。

ここに解説載ってます→www.asyura2.com/09/nature4/msg/600.html

 

ところで先日!こんなボールペンいただいちゃいました!!!

素敵ー!! 宇宙飛行士ボールペンです!ありがとうございます!

毎日休憩がてらボールペンをみて、空想してます笑

(この写真、取り方が悪くてちょっと笑える)

これを着て、天王星や海王星を肉眼で見てみたい。

本当にあんな色なのかしら!?

それにはまず、不死身の体かワープの技術か冬眠の技術が必要ですね。

水曜日は、道産食材を紹介〜ごぼう〜

 

 

 水曜日は、道産食材を紹介〜♪

 

 お待たせしました〜。

 水曜日です「今日の夕食、何にしよーかな〜?」と悩んだら…。

 このブログを思い出してくれたら嬉しいです。

 そんな日がくることを夢みて、今日もまた。

 

 北海道のごぼうも美味しいですね!

 

 

 

 わが家のきんぴらゴボウはちょっとワイルド。

 ・カットが大きい

 ・固め

 歯の弱い方には、オススメしません(笑)

 七味唐辛子もワイルドに、たっぷりかけます~♪

 

「きんぴら」…調べてみました。

 江戸時代に人気のあった『金平浄瑠璃(キンピラジョウルリ)』の 

 主人公の名、金平(キンピラ)にちなんだ料理名。

 金平(キンピラ)は、幼名を足柄山の金太郎で知られる

 坂田金時の架空の子として浄瑠璃に登場した

「世にもまれな怪力の持ち主」であった。

 当時は丈夫で精がつきそうなものには

 金平の名をつけることが流行し、

 この料理にも「金平ごぼう」の名がつけられた。

 

 ふーん ( ̄(エ) ̄) そうですか…ごちそうさま♪

 

植物マメ知識

こんにちは、ネタ切れに苦しむみず。です。

写真のピントもどこに合っているのやら・・・。

多くの植物は太陽に向かって伸びて行くようです。

何故かというと、植物の頂点付近では光を浴びて

オーキシン(植物生長ホルモンのひとつ)が多く生成されます。

そしてオーキシンは光の当たらない方に蓄積されます。

光の当たる方向と逆側が多く生長することによって、植物は

常に光に向かって生長します。

(高校の生物で習ったような気がしますが・・・)

でも、植物っていつ何のためにこのような仕組みを獲得したんですか?

突然変異のような偶然の積み重ねで進化したんですか?

そこんとこどうなんですか!

責任者でてこ~い!

 

生物の進化を考えると僕はいつも頭がクラクラしてきます。

 

太陽系大航海時代くるよ!

こんにちは、ほんまです。
明日から3日間、岩見沢のお祭り運営につきっきりです。
準備はほぼ終わったので、後は早く寝て明日に備えます。
一日中外にいるだけで疲れるので。
現代人の体力の使わなさにはビックリします。
200年前までわらじで東京-京都を徒歩で旅するとか信じられない。

 

そんな200年前からとても考えられないようなことが先日JAXAで起きましたよ。
小型ソーラー電力セイル実証機IKAROSが冬眠モードから復旧しました!

 

小型ソーラー電力セイル実証機IKAROSとは。


こんな感じのやつでで、太陽の光を受けて進む宇宙機(↑絵本の表紙)
または、それを擬人化したキャラクター。

 

すごいところ
・世界初の太陽帆で進む宇宙機
(構想は100年前からあったが、帆の展開方法や素材が課題だったのだそう。これを日本は折り紙をヒントに展開方法を考えた。)
・燃料(推進剤)なしでも進む
・これをもとに遠い木星までいく計画がある。

詳しくはコチラ→ www.jspec.jaxa.jp/ikaros_cam/j/03.html  帆を展開する動画がすごい。考えた人頭いい!
 

冬眠モードから復旧とは。
計画されていた実験をだいたい終え、姿勢を変えるための推進剤を使い切った状態で追加ミッション。

姿勢を変えられない

ソーラーパネルを太陽に向けれない

発電できない

通信できない

いつかソーラーパネルに太陽の光が当たる角度になる

発電できる

通信復活する。

 

ちなみに、通信途絶ロストして復活した探査機は、世界中ではやぶさだけです。
その技術を確立させようとしているのかな。

イカロスはネット上の広報活動もしており、いい感じのキャラクターに仕上がっています。
つぶやいている人は、ははぶさに深く関わった人とかっていう噂もあったり無かったり。

 

200年前まで太陽の光で進むとか、そんなこと考えもしなかっただろうに。
というか、金星に機械を届けようとか、木星の大気を調べよう、とか想像もしていなかっただろうなあ。

 

一応トップニュースなので会社のブログに書こうと思ったんだけど、簡単に説明するのって難しいし、個人のマニアックな趣味丸出しなのでちょっと恥ずかしい笑

説明内容で間違っているところがあったらごめんなさい!

おすすめアニメ情報

今回は、「喰霊-零-」(GA-REI -zero-)

霊が見えるせいで彼女ができても別れるという以外剣道一家に生まれた普通の高校生であった。
 ある時、霊に追われて、土宮神楽(その身体に最強の霊獣・白叡を宿している)と出会い、その事から超自然災害対策室(略称:対策室)とかかわりを持つことになり悪霊等との戦いに身を置くことになる。

退魔ものです。

2024年5月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ