スタッフブログ
アイムスタッフ・メンバー

北海道の美味しいたまねぎで 139

たまねぎは、常備する野菜の中でもトップクラスではないでしょうか
煮て、炒めて、おろして、ピクルス、生でサラダにも…
万能選手ですね〜

北海道のたまねぎの出荷量は全国第1位なんです
なーんと全国のたまねぎの約61%が北海道産♪

新たまねぎ、5月から売っていますね
まだ、道外のたまねぎです
主な道産のたまねぎの収穫は、8月からです
 

美味しい、たまねぎを使ったカンタン料理を
いくつか紹介します

たまねぎのスライスの甘酢漬け

 

 

 

 

 

 

 

 


たまねぎの甘酢漬け
たまねぎは水分が多いので、味は濃いめです
たまねぎの酢漬けは、血液をサラサラにするんですって
 

ニシンのマリネ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニシンのマリネ
たまねぎを入れずには、作れません
水にさらさず、マリネ液に入れるだけ

 

じゃがいもとブロッコリーのポタージュスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃがいもとブロッコリーのポタージュスープ
ポタージュにも、たまねぎは欠かせません
一緒に炒めてから、フードプロセッサーにかけて
豆乳か牛乳を加えて、もう一度煮込みます
身体に嬉しいスープ

 

肉じゃが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭料理の定番 肉じゃがです
じゃがいもは、揚げずにレンジ加熱で作っています
ヘルシー&時短
 

ポトフには欠かせないたまねぎ

 

 

 

 

 

 

 

 


ゴロンとたまねぎ、下ゆでしないでポーンと
お鍋に入れるだけ
魔法のように美味しくなります

ステーキソースに

 

 

 

 

 

 

 

 


ステーキソースは、おろしたまねぎ入り
醤油・塩コショー・コンソメ・日本酒・たまねぎ
甘みがあって美味しいのです
作ってから1日以上おくと、たまねぎの辛味がなくなります
余ったら、白ワインや酢を入れてドレッシングにもなります


たまねぎは、本当に良く食べていますね〜
自分でも驚きです

暑い夏に、やっと北海道産のたまねぎが出回ります
待ち遠しいP子です^^

 

 

北海道の美味しいニンジンで vol.138

北海道フードマイスターP子です

毎週、北海道の食材やカンタンなお料理を紹介しています
今回は、ニンジン♪
意外なのですが、北海道の人参の出荷量は日本一なんですよ〜
シェアは32%!多いですね

道産のニンジンが出回るのは、7月くらいからですが
4月までは、越冬の人参が食べられます

そんなニンジンを使ったカンタンお料理です^^

人参ナムル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニンジンのナムル
味付けは、醤油・砂糖・酢・中華の素・ごま油
作り置きができます♪

 

人参のみそ漬け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒粕とみそを半分づつ(ハーフ&ハーフ 笑)
日本酒で伸ばして、お砂糖を混ぜる
あれば唐辛子・昆布も入れる
ニンジンをタテ半分にして漬けるだけ
3〜4日で食べられます

 

 

人参とごぼうのかき揚げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かき揚げ
アク抜きしたごぼうとニンジンに
天ぷら粉の衣をつけて揚げるだけ
最初は低温で揚げて、後半は高温で
パリッと揚がりますよ〜

 

塩豚のポトフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポトフには欠かせないニンジン
大きく切って、ゆっくりコトコト煮ます

 

人参とセロリのピクルス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニンジン・セロリのピクルス
保存がきくのもありがたいお料理ですね
酢と水の分量は、酢が少し多いくらいが好きです
6対4くらいでしょうか
砂糖・塩・お好きなスパイスで

 

ニンジンは、栄養もありますが
彩りが良いので、ちょっと添えるだけで
食卓が華やかになります

お鍋の彩りに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お鍋に花ニンジン

使わない部分は、↓こんな感じで使います

 

ロールキャベツの中にも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みじん切りにして、ロールキャベツのチキンに混ぜて
 

豚肉と野菜のミルフイーユ鍋にも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白菜と豚肉のミルフィーユ鍋には
うすくスライスして、彩りよく散らします
ニンジンがあるだけで、パッと明るくなります

 


にんじんは、栄養も豊富な緑黄色野菜の代表です
カロテンは、油と一緒に摂取すると吸収されやすいそうです
そして、皮に栄養がたくさん入っていますから
なるべく皮のまま食べています^^

美味しい北海道のニンジン、これからもたくさん食べます〜♪

 

アジアの物産展で人気「北海道産ながいも」vol.137

北海道の長いもがアジアで人気です。

 

特に輸出先は台湾が多いのです。

台湾では、十数年前に長いもが漢方薬と認められました。

長いもが健康食品として人気になったのです。

そこに関西の仲卸業者さんが「十勝川西産長いも」を

試験的に輸出したところ、人気が出たのだそう。

 

日本では、大きすぎる規格外の「太物」は価格が下がりますが、

台湾では「太物」が好まれるそうで。

色が白くて、美味しい十勝の長イモが受け入れられたのですね^^

 

北海道の野菜の輸出量のうち、8割近くを長いもモが占めています

(2013年の函館税関資料より)

身体にも良くて、日持ちがする長いも、いろいろなお料理で楽しみたいですね

わが家でも道産長イモはよく登場します


とろろそば

とろろそば、つめたいそばつゆをかけるだけ

冷たいおそばに、おろした長いも
「とろろそば」です そばつゆをかけていただきます
ゆずの皮もあいますよ^^

 

長いものみそ漬け

長いものみそ漬けです シャキシャキの食感がいいのです

長いもは、皮をむいて7ミリくらいの輪切り
酢を入れた水に1〜2時間さらしておきます

みそ・酒粕・日本酒・砂糖を混ぜた中に長いもをいれます
2〜3日で食べられます
シャキシャキした食感がたまりません♪

 

まぐろヅケの山かけ

まぐろヅケの山かけ

マグロは、食べやすい大きさに切って
お醤油と日本酒を半分づつ混ぜた中に、1時間ほどつけておきます

長いもおろしに加えるだけです
「山かけ」は、人気のおかずですよね^^

写真はありませんが、他にもいろいろ作ります

  • バター焼き
  • イカのつみれ揚げ
  • がんもどき
  • 天ぷら もおススメです

子どもの頃は、食べ方がヘタだったのか…

口の周りがかゆくなったものです。

 

手で長いもを触るときは、長いもか手に「酢」か「レモン汁」を

つけると、ある程度解消します。

(シュウ酸カルシルムという物質には針状の結晶があり、

酢やレモンの酸で結晶が溶けるそうです)

 

北海道の美味しい長いも、とっても美味しいです♪

北海道の美味しい食材♪アスパラ136回目

北海道フードマイスターP子です
今回は、北海道の初夏と言えば…コレ!
もう店頭に並び始めましたね〜

アスパラです♪
正式には、アスパラガスと言います
もちろん、北海道が主力産地で全国の18%の出荷量で第1位です!
アスパラは、涼しいのがいいのですね

小さな頃から、初夏になると食べていました
家庭菜園していましたので、ごはんの前にササーーっと収穫
即、調理ができて美味しかったです!!

カンタンで美味しいお料理を紹介します

136_2

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは、バター焼き

定番ですね^^

太い方から炒めて、時間の調整をするといいですね

バターは焦げやすいので、まずは少量のサラダ油で焼いて

仕上りにバターを加えています

 

アスパラには、三角形のハカマと呼ばれるものがあります

ハカマは、固くて食感も悪いので削ぎ落します

 

 

軽くゆでて、ピクルスに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ピクルス

保存もできて、美味しいのでオススメです

 

軽くボイルしてから、ピクルス液に入れます

お酢と水は半分くらいと言われますが

ワタクシは、もっとお酢の量が多いのが好きです

「お酢ラー」かな?笑

 

砂糖・塩・スパイス類はお好みで

(ピクルス用のミックススパイスも安く売っていますよ)

 

保存がきくと言っても、家庭で作っていますから

なるべく早く食べ切ります

 

 

136_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サラダにも

軽くゆでてから、他の野菜と盛り付けるだけです
クセがないので、サラダドレッッシッグも選びません

 

 

136_4 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホタテとアスパラのバター焼

どちらも、北海道の美味しいお宝です

そして、どちらも加熱時間は短めがオススメです

 

 

136_5

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マヨネーズ焼き

軽くゆでてから、ベーコンとパプリカをのせて

マヨネーズをかけてから、魚焼きグリルで焼きました


アスパラをゆでておけば、ちょっと一品欲しいな

そんな時に手軽に作れます

 

 

アスパラガスは、グリーンが一般的ですが

最近では、白も紫もスーパーで売っています

 

紫色のアスパラは、加熱すると濃いみどり色になります

糖度が高いのと繊維が少ないのが特徴です

グリーンのアスパラよりも加熱時間は短くてOKです^^

 

ホワイトアスパラガスは、土をかぶせて栽培します

(近年では、遮光したトンネルで栽培することもあるようです)

太陽の力のせいなのか、グリーンアスパラガスと比べると

栄養成分が少ないといわれています

 

 

今回は、北海道のアスパラガスを紹介しました

P子でした~

北海道のサンマを手軽に♪ 冷凍サンマでも美味しい蒲焼き 135回目

北海道の美味しい食材やカンタンお料理をの紹介しています^^
こんにちは 北海道フードマイスターのP子です

サンマ、さんざん紹介していますが…
今回は、フライパンで焼くカンタンな蒲焼きです

 

サンマは三枚におろして、腹骨も落として、

長さを半分か三分の一にします

塩を少しふってザルにあげておきます

キッチンペーパーで余分な水分を拭きます

魚は、皮にニオイなどが多いので、
一緒に拭き取ることができます

 

フライパンで手軽な蒲焼き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小麦粉を軽く振り、サラダ油で焼きます

皮の方から焼いて、両面焼いたら、味付け

まず、日本酒を50cc程入れて、煮立ったら砂糖、醤油

後は、フライパンを回しながら、両面を焼きながら煮詰めています

 

カンタンですが、白いごはんにも…ビールにもピッタリです

 

北海道のサンマは、根室の漁獲量がダントツ1位です

独自の流通を持っていて、ブランドのサンマもあるんですよ~
根室・歯舞(はぼまい)漁協「舞さんま」
厚岸(あっけし)漁協の「大黒さんま」
浜中漁協の「日帰りさんま」
釧路市漁協の「青刀(せいとう)」
各漁協が、ブランドのサンマを打ち出しています

 

そして、サンマは漁獲可能量が決まっている「TAC制度」対象魚

近年では、漁獲量も増加傾向にあるんだそう
〜10月が最盛期ですが、最近では年間を通して売っています
冷凍技術が進んで、美味しいサンマです
冷凍とはいえ、口先や尾の付け根が、黄色い新鮮なサンマ♪

 

北海道の自慢のお魚です♪

北海道では、サンマのお刺身も食べます
(冷凍のサンマからは、作りませんよ
こちらは、秋になって「生サンマ」が出回ったら、紹介します^^

北海道フードマイスターへの道♪兼業主婦の勉強法

 

いつも、北海道の食材やカンタンお料理を紹介しているP子です

このたび、北海道フードマイスター検定に合格しました!

 

北海道フードマイスターとは…

「北海道の豊かな食材やその背景を知ってもらい

まわりに北海道の食の魅力を広めよう」という趣旨のものです
 

これに合格したからといって、仕事が倍になるわけでもなく、

突然お料理が上手になるなるわけでもありません
「北海道の食の伝道師」というイメージでしょうか
ワタクシは、このスタッフブログや個人のお料理ブログでも
北海道の食材のことを書いているので、思い切って挑戦しました

 

合格率が低いので、以前はあきらめていたのですが
「やる」と決めたら、頑張らなくては!!
ふだん、勉強などとは縁のないワタクシ…
すごく不安なまま、受験の申し込みをしましたよ

兼業主婦ですし、帰宅時間も遅いです
そこで!短い時間に集中してやることにしました

毎日、会社や自宅で「今日は、この章だけ!」と
やるところと時間を決めて勉強しました


書店で買った「公式テキスト」が、教科書です
大事そうなところをマーカーで引いて
ノートに書いていきます
通勤の地下鉄の中では、テキストの付箋をつけておいた部分を
何度も、何度も読み返しました
北海道地図に、生産高が多いものを書き込んだりしました

 

できない日もありましたが、時間をやりくりすることができれば
いつでも勉強できるのだと、自信にもなりました

正直、勉強するよりキッチンで何か作っている方が好きですし
毎日、次の日の夕食のメインの下ごしらえの手抜きはできません
 

ワタクシ、大事なことに気付きました「時間を決めること!!」

これさえムリなく、ムダなく決めるだけで…気持ちに余裕ができました
夕食のあと、片付けを済ませて22時頃からが勉強タイム

「このページを20分やれば、明日のホワイトソース作りながら、ワインが飲める」

毎日できなくても、焦らずに「できる日に、集中しよう」これも良かったです
仕事で遅くなる日もあるし、手のかかるお料理も作らなきゃいけない日もあります

 

勉強をすると、知らない事がたくさんありました

間違って覚えていることもありました

 

苦手なところもたくさんありましたよ

野菜の「科の分類」「属による分類」など、ふだん使わない言葉は苦手です

成分と栄養も難しくて、テキストを読むだけで…あきらめムードでした

 

家に帰ると、お料理ばかりしてしまうので会社で勉強した日もあります
定時を過ぎて、少し余裕のあるとき「今日は30分勉強します!」と公言して
机に向うと…すごく集中できました
応援してくれた、会社の仲間にも感謝しています

 

北海道の魅力のひとつ「食」の正しい知識を身につけることは

資格を取ることより、大事なことだと思っています

 

これからも、大好きな北海道の食材やカンタンお料理を通して

北海道の食の魅力を伝えられたら…と思っています

 

北海道フードマイスターの賞状

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(生年月日は…見せられません〜笑)

北海道フードマイスター P子

 

 

北海道を知ろう、学ぼう、伝えよう。

北海道フードマイスター HPはこちらです→
(札幌商工会議所のページです)

道外の方も、受験できます^^

北海道の鮭もお宝です!133回

北海道の美味しい食材を紹介しています。133回目は鮭。
今までも、何度か登場しましたが!大好物なので、お付き合いください。

北海道の主要三大魚種は「鮭」「帆立」「昆布」ですが、
実は、どれも人為的に増やす栽培漁業なのです。

  • 鮭・マスは稚魚を育てて「放流」
  • 帆立は稚貝を「地まき」
  • 昆布は、養殖しています

「北海道は資源が豊富」と思われますが、資源を守るための取り組み、
そして、各地に応じた栽培漁業が行われているんですね。

北海道の鮭の漁獲量は、全国の約8割を占めているんです。
北海道のお宝ですね♪

ワタクシ、鮭が大好きで食卓には良く登場しますよ〜

塩鮭を焼いただけですが、シンプルで美味しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新巻鮭を焼いただけですが、シンプルで美味しい!
年末は、新巻鮭が最低2本は届くわが家^^
さばいて、冷凍します

 

 

クリームパスタのトッピングにほぐした鮭。相性ピッタリです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーズとクリームのカップスープでパスタ
濃いめに溶いて、塩を加えると美味しいパウタソースに!
焼いてほぐした鮭をトッピング〜
クリームと鮭の相性がとってもいいのです

 

朝ごはんのおにぎりに〜ほぐした鮭は冷凍庫に常備しています^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝ごはんにおにぎりで♪
やっぱり!ごはんに鮭は最強!

 

 

オホーツクのクチグロマスという魚(サクラマスの別名)をみそ漬に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みそ漬にしました
こちらは、鮭の仲間
サクラマスの別名 クチグロマス(口黒マス)
オホーツクで冬の短い間にとれるサクラマスの事を

本当に、口の中が黒いのです
口の中が黒いマス

 

 

 

 

 

 

 

 

画像修正はしていませんよw

 

最後は、冬の味覚
「鮭の飯寿司」(いずし)です

紅鮭の飯寿司は、東北や北海道で冬(特にお正月)によく食べます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にお正月には、食べるご家庭も多いでしょうね
東北や北海道では、ポピュラーな食べ物です
わが家では、お正月に合わせて一ヶ月前に仕込みます
紅鮭を使っていますが、新巻鮭でも美味しいです
 

今回は、大好きな鮭の紹介をしました!
お付き合い、ありがとうございます^^

道民はふだんからカニを食べるの?だって美味しいんだもん

北海道といえば、カニ♪

「北海道民って、ふだんからカニ食べるの?」と聞かれる事があります

「イエ~ス!食べます♪」

わが家は、ふだんの食卓に乗せられるカニを見つけてきます^^


「紅ズワイガニ」ご存知ですか?

ゆでる前から、赤い甲羅なので「紅ズワイ」と呼ばれます

本家「ズワイガニ」の値段から、ゼロをひとつ取るくらいお安いのです

 

身がつまったズワイガニに比べると、紅ズワイガニは、ちょっとスカスカ

この2種、生息する水深の違いで身に違いが出ます

紅ズワイガニは、水深800m以上(ズワイガニの倍以上)の海底に生息しています

水圧でつぶされないように、水分でいっぱいにするそうです

だから、紅ズワイガニの身は水っぽいのです

でも…お鍋のダシだと思ったら…充分ですよね
まだ、泡を吹いている紅ズワイガニが売っていました^^

 

お安いカニでお鍋♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

300円の紅ズワイガニで…とっても美味しいお鍋になりましたよ
材料は、家にあるものを入れて、味付けは昆布・塩・日本酒・ほんの少し醤油
野菜もいいダシが出ますからね^^

 

最後は、やっぱり雑炊に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〆は、雑炊で決まりです♪
太めの脚の身を寄せ集めて雑炊に加えて、
冷水で洗ったごはんを一緒に煮ます

カニの味を吸った、ふっくらごはん^^ごちそうさま~

卵と玉子の違い♪日本人は玉子好き^^131回目

北海道の美味しい食材や簡単料理を紹介しています!131回目

今回ピックアップする食材は、玉子!

冷蔵庫にたいていある食材

めったに切らさない玉子

 

「卵と玉子の違い」知っていますか?
 

本来は…

卵は、生物学的な意味でのたまご
(昆虫や魚も卵と言います)

玉子は、食材としてのたまご 

 

と使い分けるそうです
ワタクシ…殻がついた状態が卵で、割ったものが玉子と思っていました!!

そして、現在では生のものを卵と言い、火を通したものを玉子と言うとか…
むずかしいものですね
そういえば、「生卵」って書きますね

 

日本人はどれくらい食べているのか、調べてみました

 

日本人は玉子がお好き♪
なんと、世界2位の玉子好き!
一年で、一人324個食べるんですって(2011年 農林水産省畜産部推計

メキシコが1位ですが、量はそれほど開いていません

資料には、1965年から載っていて…じわじわと増えています

一年で324個、一日一個近く食べている計算ですね

卵そのものだけじゃなく、ケーキやプリン

マヨネーズにも入っていますからね^^

食べていないような日も、口にしているかも知れません

 

玉子を使ったお料理いろいろ

 

やっぱりお弁当に入った玉子焼き

お弁当に入った玉子焼き、やっぱり美味しいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペースを埋めてくれるし(笑)
黄色って元気カラーなので、頑張れそうな気がします

青のりと干しえび入りの玉子焼き

 

ふわふわ〜はんぺん入り玉子焼き

ふだんの夕食にも玉子焼き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふわふわに仕上がります

ふだんの夕食にもいいですね^^

 

玉子料理の決定版♪ゆるーい茶碗蒸し

茶碗蒸し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り置きできるので、楽チンお惣菜
茶碗蒸し2つで、たまご1つにダシ汁240cc
ちょっとゆるめな茶碗蒸し

 

手作りプリンにも玉子を使います

手作りプリンには、卵が必要

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手作りプリンには、玉子が欠かせません
安心な自家製プリンは、手みやげにします

 

豚の角煮と一緒に煮込んだゆで玉子

豚の角煮には、ゆで玉子が欠かせません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豚の角煮にもあいますね〜
からしをつけていただきます
味がしみて美味しい玉子

 

チャーハンにも玉子!

チャーハンにも玉子があるといいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャーハンにもたまごがいいですね〜

 

ゆで玉子の燻製

燻製たまごも美味しいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲランドの塩を使っています
ミネラルが関係しているかもしれないのですが
オレンジっぽいキレイな色に仕上がります

 

ゲランドは、フランス、ブルターニュ半島南部にある地名
ゲランドの塩パッケージ

 

 

 

 

 

 

(画像お借りしました)

 

玉子は、本当にいろいろ使えて栄養豊富
価格も安定していますから、心強い味方です♪

さ、何に使いましょうか?たまご
また、来週〜^^

北海道のおいしいお米♪130

北海道の食材や、カンタンお料理を紹介しています
130回目ですよ

 

今回は…お米

北海道のお米も美味しくなったと評判ですね

わが家も10年前から道産米を食べています

オットは、最初の頃抵抗があったようです

でも、ワタクシは道産米を買い続けました

北海道の食材、大好きですからね^^

イメージだけで「道産米なんて…」と言っていたオット

今では、道産米の味…ちゃんと覚えました w
そして、今では「美味しくなった」と認めておりますよ

 

 

 

土鍋で炊いたおかゆも美味しいです

土鍋で炊いたおかゆ、美味しいんですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道は、お米の生産量で、新潟と首位争いをするほどなのですが…

意外とみなさん、知らないですよね?

 

生産量も驚きですが、美味しさも♪

お米のおいしさを5段階に評価する

「米の食味ランキング(日本穀物検定協会)」

「ゆめぴりか」「ななつぼし」は、最高位の「特Aランク」!!
 

 

おにぎりにしても美味しい♪

塩鮭のおむすびが一番好きです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高い「魚沼産コシヒカリ」もいいですが、

美味しくて、値段もお手頃な北海道米おすすめです♪

 

炊き込みご飯もデリシャス!!

炊き込みご飯もおすすめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩鮭だけのシンプルおむすび、大好きです♪
 

美味しい道産米、おすすめです^^

2024年4月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ