スタッフブログ
アイムスタッフ・メンバー

北海道の鮭もお宝です!133回

北海道の美味しい食材を紹介しています。133回目は鮭。
今までも、何度か登場しましたが!大好物なので、お付き合いください。

北海道の主要三大魚種は「鮭」「帆立」「昆布」ですが、
実は、どれも人為的に増やす栽培漁業なのです。

  • 鮭・マスは稚魚を育てて「放流」
  • 帆立は稚貝を「地まき」
  • 昆布は、養殖しています

「北海道は資源が豊富」と思われますが、資源を守るための取り組み、
そして、各地に応じた栽培漁業が行われているんですね。

北海道の鮭の漁獲量は、全国の約8割を占めているんです。
北海道のお宝ですね♪

ワタクシ、鮭が大好きで食卓には良く登場しますよ〜

塩鮭を焼いただけですが、シンプルで美味しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新巻鮭を焼いただけですが、シンプルで美味しい!
年末は、新巻鮭が最低2本は届くわが家^^
さばいて、冷凍します

 

 

クリームパスタのトッピングにほぐした鮭。相性ピッタリです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーズとクリームのカップスープでパスタ
濃いめに溶いて、塩を加えると美味しいパウタソースに!
焼いてほぐした鮭をトッピング〜
クリームと鮭の相性がとってもいいのです

 

朝ごはんのおにぎりに〜ほぐした鮭は冷凍庫に常備しています^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝ごはんにおにぎりで♪
やっぱり!ごはんに鮭は最強!

 

 

オホーツクのクチグロマスという魚(サクラマスの別名)をみそ漬に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みそ漬にしました
こちらは、鮭の仲間
サクラマスの別名 クチグロマス(口黒マス)
オホーツクで冬の短い間にとれるサクラマスの事を

本当に、口の中が黒いのです
口の中が黒いマス

 

 

 

 

 

 

 

 

画像修正はしていませんよw

 

最後は、冬の味覚
「鮭の飯寿司」(いずし)です

紅鮭の飯寿司は、東北や北海道で冬(特にお正月)によく食べます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にお正月には、食べるご家庭も多いでしょうね
東北や北海道では、ポピュラーな食べ物です
わが家では、お正月に合わせて一ヶ月前に仕込みます
紅鮭を使っていますが、新巻鮭でも美味しいです
 

今回は、大好きな鮭の紹介をしました!
お付き合い、ありがとうございます^^

道民はふだんからカニを食べるの?だって美味しいんだもん

北海道といえば、カニ♪

「北海道民って、ふだんからカニ食べるの?」と聞かれる事があります

「イエ~ス!食べます♪」

わが家は、ふだんの食卓に乗せられるカニを見つけてきます^^


「紅ズワイガニ」ご存知ですか?

ゆでる前から、赤い甲羅なので「紅ズワイ」と呼ばれます

本家「ズワイガニ」の値段から、ゼロをひとつ取るくらいお安いのです

 

身がつまったズワイガニに比べると、紅ズワイガニは、ちょっとスカスカ

この2種、生息する水深の違いで身に違いが出ます

紅ズワイガニは、水深800m以上(ズワイガニの倍以上)の海底に生息しています

水圧でつぶされないように、水分でいっぱいにするそうです

だから、紅ズワイガニの身は水っぽいのです

でも…お鍋のダシだと思ったら…充分ですよね
まだ、泡を吹いている紅ズワイガニが売っていました^^

 

お安いカニでお鍋♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

300円の紅ズワイガニで…とっても美味しいお鍋になりましたよ
材料は、家にあるものを入れて、味付けは昆布・塩・日本酒・ほんの少し醤油
野菜もいいダシが出ますからね^^

 

最後は、やっぱり雑炊に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〆は、雑炊で決まりです♪
太めの脚の身を寄せ集めて雑炊に加えて、
冷水で洗ったごはんを一緒に煮ます

カニの味を吸った、ふっくらごはん^^ごちそうさま~

卵と玉子の違い♪日本人は玉子好き^^131回目

北海道の美味しい食材や簡単料理を紹介しています!131回目

今回ピックアップする食材は、玉子!

冷蔵庫にたいていある食材

めったに切らさない玉子

 

「卵と玉子の違い」知っていますか?
 

本来は…

卵は、生物学的な意味でのたまご
(昆虫や魚も卵と言います)

玉子は、食材としてのたまご 

 

と使い分けるそうです
ワタクシ…殻がついた状態が卵で、割ったものが玉子と思っていました!!

そして、現在では生のものを卵と言い、火を通したものを玉子と言うとか…
むずかしいものですね
そういえば、「生卵」って書きますね

 

日本人はどれくらい食べているのか、調べてみました

 

日本人は玉子がお好き♪
なんと、世界2位の玉子好き!
一年で、一人324個食べるんですって(2011年 農林水産省畜産部推計

メキシコが1位ですが、量はそれほど開いていません

資料には、1965年から載っていて…じわじわと増えています

一年で324個、一日一個近く食べている計算ですね

卵そのものだけじゃなく、ケーキやプリン

マヨネーズにも入っていますからね^^

食べていないような日も、口にしているかも知れません

 

玉子を使ったお料理いろいろ

 

やっぱりお弁当に入った玉子焼き

お弁当に入った玉子焼き、やっぱり美味しいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペースを埋めてくれるし(笑)
黄色って元気カラーなので、頑張れそうな気がします

青のりと干しえび入りの玉子焼き

 

ふわふわ〜はんぺん入り玉子焼き

ふだんの夕食にも玉子焼き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふわふわに仕上がります

ふだんの夕食にもいいですね^^

 

玉子料理の決定版♪ゆるーい茶碗蒸し

茶碗蒸し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り置きできるので、楽チンお惣菜
茶碗蒸し2つで、たまご1つにダシ汁240cc
ちょっとゆるめな茶碗蒸し

 

手作りプリンにも玉子を使います

手作りプリンには、卵が必要

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手作りプリンには、玉子が欠かせません
安心な自家製プリンは、手みやげにします

 

豚の角煮と一緒に煮込んだゆで玉子

豚の角煮には、ゆで玉子が欠かせません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豚の角煮にもあいますね〜
からしをつけていただきます
味がしみて美味しい玉子

 

チャーハンにも玉子!

チャーハンにも玉子があるといいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャーハンにもたまごがいいですね〜

 

ゆで玉子の燻製

燻製たまごも美味しいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲランドの塩を使っています
ミネラルが関係しているかもしれないのですが
オレンジっぽいキレイな色に仕上がります

 

ゲランドは、フランス、ブルターニュ半島南部にある地名
ゲランドの塩パッケージ

 

 

 

 

 

 

(画像お借りしました)

 

玉子は、本当にいろいろ使えて栄養豊富
価格も安定していますから、心強い味方です♪

さ、何に使いましょうか?たまご
また、来週〜^^

北海道のおいしいお米♪130

北海道の食材や、カンタンお料理を紹介しています
130回目ですよ

 

今回は…お米

北海道のお米も美味しくなったと評判ですね

わが家も10年前から道産米を食べています

オットは、最初の頃抵抗があったようです

でも、ワタクシは道産米を買い続けました

北海道の食材、大好きですからね^^

イメージだけで「道産米なんて…」と言っていたオット

今では、道産米の味…ちゃんと覚えました w
そして、今では「美味しくなった」と認めておりますよ

 

 

 

土鍋で炊いたおかゆも美味しいです

土鍋で炊いたおかゆ、美味しいんですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道は、お米の生産量で、新潟と首位争いをするほどなのですが…

意外とみなさん、知らないですよね?

 

生産量も驚きですが、美味しさも♪

お米のおいしさを5段階に評価する

「米の食味ランキング(日本穀物検定協会)」

「ゆめぴりか」「ななつぼし」は、最高位の「特Aランク」!!
 

 

おにぎりにしても美味しい♪

塩鮭のおむすびが一番好きです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高い「魚沼産コシヒカリ」もいいですが、

美味しくて、値段もお手頃な北海道米おすすめです♪

 

炊き込みご飯もデリシャス!!

炊き込みご飯もおすすめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩鮭だけのシンプルおむすび、大好きです♪
 

美味しい道産米、おすすめです^^

北海道の美味しい食材で トスサラダ〜129

北海道の美味しい食材を紹介したり
道産食材を使ったカンタンお料理を紹介しています

今回はサラダ、いまさらサラダ?w
今、サラダと言えば、ガラス瓶に作る「ジャーサラダ」も大ヒット中ですね

 

少し前、有名食品会社さんで出している粉ドレッシングというのが
話題になりましたね
「トスドレ」という名の粉ドレッシングです

「トスサラダ」はドレッシングをかけるのではなく、
初めからドレッシングが混ざっているサラダの事です

ドレッシングをじゃぶじゃぶ使っている方もいらっしゃいますが
ドレッシングは、高カロリーなものも多いので…注意したいですね

外食でサラダを頼んで、ドレッシングを出されるより
注文を受けてから、野菜を混ぜて作ってくれるサラダの方が
美味しいと感じるのは、ワタクシだけじゃないはずです

以前、ちゃんとしたお店で見かけました
ちゃんとボウルで混ぜて
お客さんに出す直前に盛り付けていました
やっぱりおいしいサラダでしたよ

サラダは、カンタンなお料理ですが
よく食べるものなので何となく作ってしまいます
調味料を入れる順番にも理由があるのですね

わが家流のトスサラダの作り方

今回は、とってもシンプルな味です

ドレッシングをかけないタイプのサラダ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉物は手でちぎって水にさらします

ザルでよく水を切ります

余裕があればキッチンペーパーで軽く拭きます
ボウルに入れてオリーブオイルを回しかけ、混ぜます

野菜がコーティングされて、水分が出にくくなります
(↑ここがポイントです♪)
べちゃっと水分が出てくるのは、
オイルをまとわせていないからですね
 

お酢やレモン汁など、そして塩・スパイス

岩塩とカラフルなペッパーをミルで挽きながら加えます

自家製のドライバジルも入れました

型くずれしやすい、ゆで玉子は後からトッピングしました
蒸したカボチャ・鶏肉、グリルで焼いたきのこなども加えましたが
あるもので作れるのも、サラダの魅力ですね^^
もちろん、北海道のジャガイも…美味しいですよ♪


美味しいサラダは、活力のもと♪
見た目にも、元気になれそう!!
野菜大好きP子でした

ミズダコは、煮ても美味しいタコです♪128

北海道の美味しい食材を紹介しています^^

ミズダコは、とっても大きなタコですが…
水分が多いので、びっくりするくらい小さくなってしまいます。
(悲しくなるほど…って大げさですか?w)

●タコを柔らかく煮る方法

圧力鍋で煮ると、かなり柔らかくなりますが、
タコを柔らかくするには、いろいろ方法があります。
ワタクシがやった事がある方法を2つ紹介します。

 

●大根で叩く

麺棒やすりこぎでも?と思うのですが、たぶんキズを付けないよう
大根で叩くのかな?と…
タコの硬い繊維を叩いて切る事で柔らかくなるのでしょう。
大根の消化酵素の働きもあるそうです。
でも…けっこうな労力ですし、大根もくったりしちゃいます^^;
もう一つ、試しました。

●冷凍してから煮る

簡単ですね。
冷凍する事で、繊維を壊すのですね。

道産ミズダコ煮は山菜と合わせても美味しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味付けは、まずは昆布ダシと砂糖やみりんだけで煮て、
柔らかくなってから、お醤油を足します
はじめに塩分を入れると、身が締まってしまいます。

北海道のミズダコ、もちろんお刺身やサラダにも美味しいですが、
コトコトと山菜と煮たタコも美味しいです♪
道産のフキとの相性もピッタリです^^

お試しくださいね〜

北海道のおいしい食材で〜♪127 生ふのり

冬の寒さが増すと、おみそ汁もいいですね^^
 

北海道の「寒ふのり」でおみそ汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「生ふのり」食べた事がありますか?
この寒い季節、ほんの短い時期だけに出回る「生ふのり」
北海道では、襟裳(えりも)の「フクロフノリ」が有名です。
寒い季節に美味しいので「寒ふのり」とも、呼ばれます。
本州の北から西で採れるのが「マフノリ」といいます。
道産「フクロフノリ」は、ちょっぴりお高いのです。

岩についたノリを手で摘む作業には、ただ頭が下がります。
乾燥のものは、通年出回っていますが「生ふのり」は、
ほんの短い期間しか、市場に出回りません。

見つけた事は、心躍る感じです 笑
(ちょっと大げさ?)

ふのりは、こい紫というか「あずき色」なのですが、
火を通すと、みどりっぽい色に変わります。
 

「寒ふのり」で、酢の物 タコも北海道のもの♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッと茹でて、よく冷やして…
酢の物(三杯酢でもいただきました。
タコは北海道を代表する大きなミズダコです。
「ふのり」はシャキシャキとした食感が楽しい♪

海藻ですから、とってもヘルシー。
ミネラル豊富で、カロリーは驚くほど低いのです。

生ふのり、道産品を見かけたら…ラッキーですよ。
美味しいので、おススメします^^
 

お鍋に入れたい食材…きのこ 126

冬は、あったかーいお鍋もいいですね♪
生の鮭とたっぷりキノコで、みそベースのお鍋もおススメです

キノコには、旨み成分が多いので、お鍋いっぱいに入れました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キノコの旨み成分が、お鍋を美味しくしてくれます
今回は、5種類のキノコです♪
椎茸・舞茸・えのき・大きななめこ・しめじ
どれも北海道産のもの

北海道で生産されるキノコ、一番多いのは椎茸
次は、えのき茸、ぶなしめじと続きます
意外な事に、椎茸は全国2位の生産量なんです

キノコは通年の生産ができるので、値段も安定していて
わが家のおたすけ食材です

北海道のキノコも、美味しいのでぜひ♪

 

北海道の美味しい食材〜出荷量は日本一!〜125

北海道の美味しい食材を紹介しています!
魚介類が多いのですが、野菜だって美味しいのです^^

大根です
意外に知られていませんが、北海道の出荷量は日本一なんですよ♪
日本全体の約14%のシェアですから、驚きです
大根は、高温に弱く湿度も低い方が良いようです
北海道の栽培が適しているのですね

そして、日本は世界のだいこん生産量・消費量の約90%を占めています
わが家でも、だいこんを切らす事はなく必ず野菜室にあります

 

ふろふき大根

ふろふき大根のあっさりした味と、こってりしたお味噌があうのです!柚子の皮も添えました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昆布だしで煮るだけです
作り置きをしておいて、レンジ加熱でもOKなので
お助けメニューです

おみそは、八丁みそを使っていますが、白みそでも美味しいです
何度も作りますので…鶏ひき肉を入れたりしています
市販のものを使えば、もっと気軽に作れますね^^

【家庭での保存方法】葉は、水分を蒸発させてしまうので、すぐ切り落とします
葉は、生のままお味噌汁煮入れたり、炒め物にも美味しいですよ
大根の葉は、立派な緑黄色野菜!捨てるのはもったいないです
冷蔵庫の野菜室で約1週間、保存ができます

冬から春にかけては、北海道の大根が売り場からなくなります
日本一の出荷を誇っていても、寒さと雪にはかなわないようです^^;
来週も美味しいものを紹介します
 

 

身欠きニシンの戻し方〜北海道の美味しい食材で 124

身欠きニシンの戻し方

 

お正月に美味しい昆布巻きは食べましたか?

ワタクシ、昆布巻きは作るのも食べるのも大好きです

 

身欠きニシンって、下ごしらえがめんどうですね^^

 

ソフトタイプもありますが、お正月の昆布巻きだけは

この↓「本乾き身欠きニシン」で作っています

木箱入りの本乾き身欠きニシン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな木箱入りです

 

「留萌」と書いてありますが、原料のニシンを輸入して

留萌で加工しています

悲しいことに、ニシンは極端に漁獲量が減った魚です

 

お米のとぎ汁に浸けます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お米のとぎ汁に2日浸けて(冷蔵庫で)

可能なら、一日たったら、とぎ汁を取り換える

えぐみやアクが取れます

 

バットでも良いのですが、スペースを取るので

ジップロックに入れましたよ~

 

 

ウロコを手で取ります(←ここめんどう 笑)

 

良く洗って、5分ほど煮ます

苦味のある脂も落ちます

 

ここから、昆布巻きにしたり

山菜と煮たりします!

 

124_1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、山菜と煮付けましたよ

北海道産の蕗(ふき)と水煮のたけのこ

めんどうですが、手をかけた分だけ美味しい♪
ごちそうさま〜

 

2024年11月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ